検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

修験道の開祖役行者その足跡に迫る 謎の生きざまに魅せられて    

著者名 伊藤 松雄/著
出版者 文芸社
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116392697188.5/イ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300054354
書誌種別 図書
書名 修験道の開祖役行者その足跡に迫る 謎の生きざまに魅せられて    
書名ヨミ シュゲンドウ ノ カイソ エン ノ ギョウジャ ソノ ソクセキ ニ セマル 
著者名 伊藤 松雄/著
著者名ヨミ イトウ マツオ
出版者 文芸社
出版年月 2003.8
ページ数 254p
大きさ 19cm
分類記号 188.592
分類記号 188.592
ISBN 4-8355-6114-7
内容紹介 奈良、京都、和歌山、愛媛県…。役行者の生誕地とされる土地から没したとされる土地まで、古代最大の呪術師ゆかりの地をめぐりながら謎に迫るガイドブック。小角を祀る寺社や像の写真多数収録。
著者紹介 昭和7年和歌山市生まれ。和歌山市議会議員を経て、現在、和歌山市常勤・代表監査委員。
個人件名 役小角
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 役行者の生誕地とされる土地から没したとされる土地まで奈良県・大阪府・京都府・和歌山県・三重県・徳島県・愛媛県内をまだまだ元気な70歳の著者が歩きに歩いた。貴重な「役行者ゆかりの地めぐりガイドブック」。
(他の紹介)目次 役行者の出生地は今の御所市か大和高田市か?
四国88ヶ所の中の役行者開基の寺
新西国霊場の中の役行者開基の寺
吉野山・金峯山寺蔵王堂と役行者開基の寺社、役行者ゆかりの寺社
奈良県内で役行者が開基・修行したゆかりの寺
泉州の役行者開基の寺とゆかりの寺
大阪市内の役行者ゆかりの寺
生駒山周辺の寺々
大きな鳥居のある宝山寺と霊山寺
役行者ゆかりの寺と温泉そしてハイキング〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 伊藤 松雄
 昭和7年9月6日和歌山市に生まれる。昭和42年より62年まで和歌山市議会議員。その間、総務委員長・監査委員・副議長・議長を歴任。平成6年より和歌山市常勤・代表監査委員に就任し、現在に至る。平成14年秋の叙勲にて、勲五等雙光旭日章を拝受(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。