蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
人は生きるために生まれてきたのだから
|
著者名 |
大石 邦子/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2003.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3011641762 | 914/オ/ | 図書室 | 9B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5011719191 | 914/オ/ | 図書室 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
菊水元町 | 4310253663 | 914/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300054190 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人は生きるために生まれてきたのだから |
書名ヨミ |
ヒト ワ イキル タメ ニ ウマレテ キタ ノ ダカラ |
著者名 |
大石 邦子/著
|
著者名ヨミ |
オオイシ クニコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2003.7 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-06-211937-4 |
内容紹介 |
大丈夫。いのちさえあれば、人は生きられるように創られている…。生きる意味を求めて苦しんだ歳月の末に見えてきた「いのちの力」。絶望から立ち上がる力と生きる勇気を与えてくれる一冊。 |
著者紹介 |
福島県生まれ。会津女子高校卒業。交通事故により半身麻痺となり、不治の宣告を受ける。リハビリテーション、療養生活を経て現在に至る。著書に「この胸に光は消えず」「この愛なくば」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
生きる意味を求めて苦しんだ歳月の末に、見えてきた“いのちの力”。絶望から立ち上がる力と生きる勇気を与えてくれる本。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生きること、愛すること(生きるという根の部分 運命の一瞬 ほか) 第2章 家族の絆あればこそ(父と母 愛のかたち ほか) 第3章 試練を乗り越える力(冬の蕾 わが名をよびてたまはれ ほか) 第4章 いのちの不思議(がん発病 今日からの頁 ほか) 第5章 生かされて生きる(神様を信じますか 人生に光あれ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大石 邦子 福島県の会津に生まれる。1961年、会津女子高校卒。1964年、通勤途中のバス事故で半身麻痺となり、のちに不治の宣告を受ける。入院中にカトリックの洗礼を受ける。1971年、退院し、リハビリテーションのため熱海に転地療養。1976年、会津の自宅に戻り、車椅子の生活をつづけながら、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ