検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

NPO解体新書 生き方を編み直す    

著者名 上条 茉莉子/編著   椎野 修平/編著
出版者 公人社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012718657335/カ/図書室5B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
335.89 335.89
NPO

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300050322
書誌種別 図書
書名 NPO解体新書 生き方を編み直す    
書名ヨミ エヌピーオー カイタイ シンショ 
著者名 上条 茉莉子/編著
著者名ヨミ カミジョウ マリコ
著者名 椎野 修平/編著
著者名ヨミ シイノ シュウヘイ
出版者 公人社
出版年月 2003.6
ページ数 222p
大きさ 21cm
分類記号 335.89
分類記号 335.89
ISBN 4-906430-91-0
内容紹介 コミュニティとNPO、地方自治体とNPO、ビジネスとNPO、協業のストラテジーなど、人々の生き方を編み直すしくみと原理であるNPOについて、「NPOとは何か」から、運営の実際、そのつくり方までを明らかにする。
件名 NPO
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 わたしたちの生き方を編み直すしくみと原理であるNPO。「NPOとは何か」から運営の実際、そのつくり方までを明かす!個と社会というレベルでさまざまなリソースを編み直していくために―。スローライフ仕様のオンリー・ワンスタイルへ。
(他の紹介)目次 第1章 NPOとは何か
第2章 コミュニティとNPO
第3章 地方自治体とNPO
第4章 ビジネスとNPO
第5章 協業のストラテジー―NPO/自治体/企業のあるべき姿
第6章 NPOをつくってみよう
(他の紹介)著者紹介 上条 茉莉子
 1938年、東京生まれ。東京大学理学部数学科卒。日本アイ・ビー・エム(株)入社後、システムエンジニア(SE)、およびSE系管理者として勤務。93年、退職(退職時SE部長)。94年、女性・高齢者の人材育成/起業支援関連コンサルティングを主業務とする(有)ライフ・デザイン・コンサルタンツ(以下LDIC)を設立し、代表取締役。2002年4月、特定非営利活動法人・コペルNPO代表。女性の能力開発と就業・起業を支援する。同時にコペルネット株式会社代表取締役。同社はIT事業を主業務とし、NPOを資金・雇用面でサポートする。現在、内閣府チャレンジ支援ネットワーク検討会委員、神奈川県男女共同参画審議会会長、横須賀市男女共同参画審議会会長。また、われわれの神奈川を考える会代表を歴任した。社会・経済・政治に参画するための基礎情報誌“LDIC News”(隔月刊、1994年5月創刊)を発行するとともに、自ら取材・執筆もしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
椎野 修平
 1948年生まれ。小田原市出身。神奈川県職員となり、県税、健康保険、国際交流、児童福祉、広報などの業務を担当。この間に、(財)神奈川県交流協会、(社)サーフ‘90交流会(博覧会)への出向を経験。96年4月に開設した「かながわ県民活動サポートセンター」の運営に携わった後、国際課を経て再度サポートセンター勤務。現在、かながわ県民活動サポートセンターボランタリー活動推進担当部長。「かながわボランタリー活動推進基金21」の事務局を担当。第17次国民生活審議会NPO部会委員。平成13・14年小田原市市民活動研究会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。