山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

本当の30人学級を考える 知っておきたい先生の配置のしくみ    

著者名 橋口 幽美/著
出版者 自治体研究社
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116234204374.1/ハ/1階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
374.1 374.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300029179
書誌種別 図書
書名 本当の30人学級を考える 知っておきたい先生の配置のしくみ    
書名ヨミ ホントウ ノ サンジュウニン ガッキュウ オ カンガエル 
著者名 橋口 幽美/著
著者名ヨミ ハシグチ ユミ
出版者 自治体研究社
出版年月 2003.4
ページ数 145p
大きさ 21cm
分類記号 374.1
分類記号 374.1
ISBN 4-88037-381-8
内容紹介 全国各地ですすむ、いわゆる「30人学級」。「標準法」改正によって何処が変わり何処が変わらなかったか、何処を変える必要があり、何処は変えてはいけないか等について考察。これからの運動の課題について整理する。
著者紹介 1952年大分県生まれ。福岡女子大学卒業。清武町立清武小学校に学校事務職員として勤務。現在、宮崎市立生目台西小学校勤務。
件名 学級編成
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 「標準法」改正前からあった問題
第2章 「標準法」の改正後、どんな動きが生まれているか
第3章 宮崎方式(財源なし「三〇人学級」)の実態
第4章 「標準法」はどこが変わったか
第5章 特例による加配定数はどうなっていたか、どうなったか
第6章 「標準法」はどこが変わらなかったか
第7章 「基準」を崩す新設「小・中学校設置基準」
第8章 先生の配置数を決める「学級数に乗ずる数(係数)」
第9章 「国庫負担法」の役割
第10章 国の責任、地方の裁量
第11章 地方の課題、「基準日問題」の解決を
(他の紹介)著者紹介 橋口 幽美
 1952年大分県臼杵市生まれ。1961年大分県佐伯市に転居。1974年福岡女子大卒業。大分市内の倉庫会社等をへて1976年清武町立清武小学校に学校事務職員として勤務。1999年から宮崎市立生目台西小学校勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。