蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
苗穂・本町 | 3410193720 | 292/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000919349 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
メコンを流れる 気球の本 |
書名ヨミ |
メコン オ ナガレル |
著者名 |
青柳 健二/著
|
著者名ヨミ |
アオヤギ ケンジ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
1996.1 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
292.3
|
分類記号 |
292.3
|
ISBN |
4-87188-613-1 |
内容紹介 |
中国、ミャンマー、タイ、ラオス、カンボジア、ベトナム…。源流から河口まで4200kmの大河、メコン。その流域に住む人々の中を軽やかに動きまわり、語り合った写真家によるみずみずしい記録。 |
件名 |
メコン川 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書のVMIは、SCMのロジスティクス改革ではその柱の一つとして位置付けられており、海外を含めた在庫最適化に取り組もうとされている方々のために、理論的考察に加え、実施への諸条件を国内・海外・ベンダー側からの事例を踏まえてまとめている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 VMIと物流戦略 第2章 VMIの背景と分類 第3章 VMIの理論 第4章 VMIの導入事例 第5章 VMIの構築手順 第6章 VMI支援システム 第7章 VMI倉庫のある工場のレイアウト問題 第8章 更なる在庫削減に向けて |
(他の紹介)著者紹介 |
湯浅 憲治 1970年同志社大学工学部卒業。1971年日本アイ・ビー・エム(株)入社。以後、インダストリアルエンジニア、生産管理を経て1990年より物流部門に在籍。1997年日本ビジネスロジスティクス社長就任。現職、日本アイ・ビー・エムロジスティクス(株)代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松井 正之 1970年広島大学大学院工学研究科修士課程経営工学専攻修了。現職、電気通信大学システム電気通信学部システム工学科教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ