検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ザンビア通信 JICA医療協力専門家の記録    

著者名 沼崎 義夫/著
出版者 勉誠出版
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513241736302/ヌ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900178687302/ヌ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200006977
書誌種別 図書
書名 ザンビア通信 JICA医療協力専門家の記録    
書名ヨミ ザンビア ツウシン 
著者名 沼崎 義夫/著
著者名ヨミ ヌマザキ ヨシオ
出版者 勉誠出版
出版年月 2002.12
ページ数 350p
大きさ 22cm
分類記号 302.482
分類記号 302.482
ISBN 4-585-00150-6
内容紹介 4人に1人はHIV感染者。強盗殺人、引ったくり、泥棒、ゆすり・たかりは日常茶飯事。アフリカはなぜ救われないのか? 碩学の医師も人生観を変えた現地体験10年の報告書。
著者紹介 1929年岩手県生まれ。東北大学医学部卒業。臨床ウイルス学者。JICA「ザンビア感染症プロジェクト」等に参画し、95年チーフアドバイザーとしてザンビアに赴任、2000年に帰国。
件名 ザンビア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大自然、エイズ、貧困、母系家族。アフリカはなぜ救われないのか?日本人はいかに生きるべきか?碩学の医師も人生観を変えた衝撃の現地体験10年の報告書。
(他の紹介)目次 1 ザンビアの暮らしと安全
2 ザンビアの政治と経済
3 ザンビア人の暮らし
4 ザンビアの自然
5 ザンビアの医療事情
6 ザンビア・ボーイスカウトとの交流
7 日本の援助
8 ザンビアの日本人
9 さようならザンビア
(他の紹介)著者紹介 沼崎 義夫
 1929年、岩手県宮古市に生まれる。1954年、東北大学医学部を卒業。石田名香雄教授(のち東北大学学長)門下の臨床ウイルス学者。国立仙台病院研究検査科長、熊本大学医学部教授、国立仙台病院ウイルスセンター長、同臨床研究部長等を歴任して1995年に退官。1977〜84年、JICA(国際協力事業団)「エクアドル感染症対策プロジェクト」、1984年、WHO協力センター長(呼吸器ウイルス部門)、1989年、JICA「ザンビア感染症プロジェクト」等に参画・担当し、1995年7月からチーフアドバイザーとしてザンビアに赴任、2000年4月に帰国する。1997年、読売新聞社第25回医療功労賞(海外部門)、2000年、JICA国際協力功労者賞、また今年(2002年)10月には第54回保健文化賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。