山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

図解レンズがわかる本   Visual engineering  

著者名 永田 信一/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011692244535/ナ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
2 厚別南8313016795535/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
レンズ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001383649
書誌種別 図書
書名 図解レンズがわかる本   Visual engineering  
書名ヨミ ズカイ レンズ ガ ワカル ホン 
著者名 永田 信一/著
著者名ヨミ ナガタ シンイチ
出版者 日本実業出版社
出版年月 2002.11
ページ数 179p
大きさ 21cm
分類記号 535.87
分類記号 535.87
ISBN 4-534-03491-1
内容紹介 レンズは、メガネやカメラだけでなく最新技術にも欠かせない存在である。種類・基本性質・収差からレンズ製品まで、光学用語や数式を最小限にとどめて、豊富な図解でやさしく解説する入門書。
著者紹介 1957年福岡市生まれ。名古屋大学理学部物理学科天体物理専攻卒業。大日本スクリーン製造(株)、(株)目白プレシジョンを経て、現在(株)レンズ屋代表取締役。光学関連特許発明18件。
件名 レンズ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 球面状に磨かれた単レンズ…精緻を極める複雑な光学系…。その基本性質を説きながら、光学とレンズの繰り広げる不思議で魅力的な世界を豊富な図解でやさしく解説。
(他の紹介)目次 序章 レンズのあれこれ
第1章 レンズの基本
第2章 レンズと光学
第3章 レンズの製作
第4章 レンズの基本性質と収差
第5章 光学系とは
第6章 身近なレンズ製品とそのしくみ
第7章 産業機器に使われているレンズ
(他の紹介)著者紹介 永田 信一
 1957年福岡市生まれ。高校生のときに反射望遠鏡を自作し、光学機器製作の面白さと難しさを知る。名古屋大学理学部物理学科で天体物理を専攻。卒業後、大日本スクリーン製造株式会社に就職。顧問の脇本善司氏にレンズ設計の指導を受け、その面白さに開眼。光学関連特許発明18件。1995年、大日本スクリーン製造株式会社を退社。株式会社目白プレシジョンを経て、1997年独立し、レンズ設計を業務とする株式会社レンズ屋を設立。現在、同社代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。