蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012376259 | 482/プ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
ちえりあ | 7900159935 | 482/プ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001373222 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
極北の動物誌 |
書名ヨミ |
キョクホク ノ ドウブツシ |
著者名 |
ウィリアム・プルーイット/著
|
著者名ヨミ |
ウィリアム プルーイット |
著者名 |
岩本 正恵/訳 |
著者名ヨミ |
イワモト マサエ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
482.5394
|
分類記号 |
482.5394
|
ISBN |
4-10-523501-X |
内容紹介 |
カリブー、ムース、オオカミらが危ういバランスの上で織りなす極寒の地の生態系。アラスカの大地を核実験場開発計画から守り、故国アメリカを追われた著者が、極北の大自然と生命の営みを描いた古典、初の邦訳。 |
著者紹介 |
1922年アメリカ生まれ。動物学者。カナダのマニトバ大学動物学研究室教授。現在も極寒地における野生生物の研究を続けている。 |
件名 |
動物-アラスカ、動物-カナダ |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
カリブー、ムース、オオカミらが危ういバランスの上で織りなす極寒の地の生態系―。『沈黙の春』が人類による自然破壊に警鐘を鳴らそうとした1960年代初め、アラスカの大地を核実験場開発の脅威から守り抜き、そのため故国アメリカを追われた動物学者がいた―ウィリアム・プルーイット。極北の大自然と生命の営みを、詩情溢れる筆致で描き、自然写真家・星野道夫が遺作『ノーザンライツ』の中で、尊敬の念をこめて「アラスカの自然を詩のように書き上げた名作」と評した幻の古典、初の邦訳刊行。 |
(他の紹介)目次 |
旅をする木 タイガの番人 ハタネズミの世界 ノウサギの世界 待ち伏せの名手 狩の王者 カリブーの一年 ムースの一年 ムースの民 生命は続く ホームステッド にわか景気 未来の展望 |
内容細目表
前のページへ