蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
青春は疑う ボクラ少国民の終焉 山中恒少国民文庫
|
著者名 |
山中 恒/著
|
出版者 |
辺境社
|
出版年月 |
2002.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180444325 | KR913.6/ヤマ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
戦時下の絵本と教育勅語
山中 恒/著
山中恒と読む修身教科書 : 戦時下…
山中 恒/著
戦時下の絵本と教育勅語
山中 恒/著
現代子ども文化考 : 「子ども」に…
山中 恒/著
ママは12歳
山中 恒/作,上…
アジア・太平洋戦争史 : 同時代…下
山中 恒/著
「靖国神社」問答
山中 恒/著
アジア・太平洋戦争史 : 同時代…上
山中 恒/著
靖国の子 : 教科書・子どもの本に…
山中 恒/著
あばれはっちゃくツーかい編
山中 恒/作,う…
あばれはっちゃくワンぱく編
山中 恒/作,う…
この船、地獄行き
山中 恒/作,ち…
少国民戦争文化史
山中 恒/著
六年四組ズッコケ一家
山中 恒/作,う…
おれがあいつであいつがおれで
山中 恒/作,そ…
かぜのかみとこども
山中 恒/文,瀬…
おれがあいつであいつがおれで
山中 恒/作,杉…
おれがあいつであいつがおれで
山中 恒/作,杉…
ぼくがぼくであること
山中 恒/作,庭…
昔ガヨカッタハズガナイ : ボクラ…
山中 恒/著
戦時児童文学論 : 小川未明、浜田…
山中 恒/著
戦争ができなかった日本 : 総力戦…
山中 恒/[著]
ママはおしゃべり
山中 恒/作,お…
反日という呪縛
山中 恒/著
あばれはっちゃく
山中 恒/[著]
マキの廃墟伝説 : ホーンテッド・…
山中 恒/著,ス…
アジア・太平洋戦争史 : 同時代人…
山中 恒/著
ハルばあちゃんの手
山中 恒/文,木…
おばぺのヒュータン
山中 恒/作,石…
めたねこムーニャン
山中 恒/作,石…
戦争のための愛国心 : ボクラ少国…
山中 恒/著
むかむかの一週間
山中 恒/作,堀…
追って書き少国民の名のもとに : …
山中 恒/著
「子どもは勉強しろ!」といっていい…
山中 恒/著
ピョンとオバケン
山中 恒/作
すっきりわかる「靖国神社」問題
山中 恒/著
あたらしい戦争ってなんだろう?
山中 恒/共著,…
餓鬼一匹 : ボクラ少国民前夜
山中 恒/著
背後霊内申書
山中 恒/作
へんてこな一週間
山中 恒/作,堀…
クラマはかせのなぜ
山中 恒/作,原…
こんばんはたたりさま
山中 恒/作
「少年H」の盲点 : 忘れられた戦…
山中 恒/著,山…
ぼくがぼくであること
山中 恒/作
ねえちゃんゲキメツ大作戦
山中 恒/作
新聞は戦争を美化せよ! : 戦時国…
山中 恒/著
オレは陽気ながん患者 : 心筋梗塞…
山中 恒/著
ママはおばけだって!
山中 恒/作
書かれなかった戦争論
山中 恒/著,山…
のん・たん・ぴん
山中 恒/作
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001359594 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
青春は疑う ボクラ少国民の終焉 山中恒少国民文庫 |
書名ヨミ |
セイシュン ワ ウタガウ |
著者名 |
山中 恒/著
|
著者名ヨミ |
ヤマナカ ヒサシ |
出版者 |
辺境社
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-326-95032-3 |
内容紹介 |
敗戦の翌年から戦時中の総括をしようとした、気の早い15歳の少年がこんなことを書いていた…。当時の雰囲気を伝える写真や新聞記事等43点を加えて現場の再現を試みた、三一書房67年初版の再刊。 |
著者紹介 |
1931年北海道生まれ。児童読物作家。著書に「かっとびマメノスケがゆく」「フランケンシュタイン」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
敗戦の翌年から、戦時中の総括をしようとした気の早い十五歳の少年がこんなことを書いていた…2002年夏、当時の雰囲気を伝える写真や新聞記事等43点を加えて現場の再現を試みる。 |
(他の紹介)目次 |
戦争をしているんだぜ! いなかには戦争がない? 陛下のために死ねます! 神の子は苦しんでいる? ガラクタもたたかえる! 神風はかならず吹くか? 宇宙の真理はやぶれた! 民主主義は生きていく? ヒロヒトを処刑しよう! それでもおとなになる? 戦争中じゃないんだぜ! 要注意人物は哲学する? 「赤い箱」がよみがえる日 |
内容細目表
前のページへ