検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

映画美術に賭けた男     

著者名 中村 公彦/著   岩本 憲児/編   佐伯 知紀/編
出版者 草思社
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115849523778.2/ナ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 公彦 岩本 憲児 佐伯 知紀
2001
778.21 778.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001320045
書誌種別 図書
書名 映画美術に賭けた男     
書名ヨミ エイガ ビジュツ ニ カケタ オトコ 
著者名 中村 公彦/著
著者名ヨミ ナカムラ キミヒコ
著者名 岩本 憲児/編
著者名ヨミ イワモト ケンジ
著者名 佐伯 知紀/編
著者名ヨミ サイキ トモノリ
出版者 草思社
出版年月 2001.12
ページ数 277p
大きさ 22cm
分類記号 778.21
分類記号 778.21
ISBN 4-7942-1095-7
内容紹介 「二十四の瞳」「幕末太陽伝」「にっぽん昆虫記」など、1952年から70年の間に113本の映画作品の美術に創意を凝らした美術監督・中村公彦。輝かしい業績をたどりながら、名作、名監督を映画美術を通じて縦横に語る。
著者紹介 1916年熊本市生まれ。早稲田大学商科卒業。戦後、軽演劇の舞台美術を手がけ、松竹大船撮影所などに勤める。70年フリーとなり、インテリアデザイン等も手がける。
個人件名 中村 公彦
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 製作日数は短いけれど、贅を尽くしたセット―1952年から1970年、113本の映画作品の美術に創意を凝らした美術監督・中村公彦。松竹から日活へとその輝かしい業績をたどりながら、名作、名監督を映画美術を通して縦横に語り尽くす。黄金期日本映画を支えた美術の世界が、貴重な写真、図版とともに蘇る。
(他の紹介)目次 第1章 舞台美術の世界へ
第2章 美術監督の仕事
第3章 松竹・大船撮影所へ―小林正樹、木下恵介とともに
第4章 日活・調布撮影所へ―川島雄三とともに
第5章 今村昌平とともに
第6章 井上梅次・松尾昭典とともに
おわりに 映画美術からインテリア・デザインへ
(他の紹介)著者紹介 中村 公彦
 1916年、熊本市生まれ。1937年、早稲田大学商科卒業後、三菱重工業に勤務。戦後、「ムーラン・ルージュ」で軽演劇の舞台美術を手がけた後、1951年、松竹大船撮影所に入社。1954年、日活調布撮影所に移籍。1970年『牡丹と竜』を最後にフリーとなり、インテリア・デザインなども手がける。(協)日本映画・テレビ美術監督協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩本 憲児
 1943年、熊本県生まれ。早稲田大学文学部演劇科卒。同大学院芸術学科(映画学専攻)博士課程修了。現在、早稲田大学文学部教授(演劇・映像専修)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐伯 知紀
 1954年、愛媛県生まれ。早稲田大学文学部演劇科卒。同大学院芸術学科(映画学専攻)修士課程修了。現在、東京国立近代美術館フィルムセンター主任研究官。戦前・戦後の日本映画を新しい視点で見直す研究とともに、失われたフィルムの発見・復元に従事する。『忠次旅日記』(伊藤大輔、1927)の復元、最長版『滝の白糸』(溝口健二、1933)の作製等。近年はロシアに残されていた日本映画の調査も行った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。