検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

インドネシア語ことわざ用法辞典     

著者名 左藤 正範/共著   エディ・プリヨノ/共著
出版者 大学書林
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115784100R829.4/サ/2階図書室130B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001316612
書誌種別 図書
書名 インドネシア語ことわざ用法辞典     
書名ヨミ インドネシアゴ コトワザ ヨウホウ ジテン 
著者名 左藤 正範/共著
著者名ヨミ サトウ マサノリ
著者名 エディ・プリヨノ/共著
著者名ヨミ エディ プリヨノ
出版者 大学書林
出版年月 2001.11
ページ数 346p
大きさ 19cm
分類記号 829.424
分類記号 829.424
ISBN 4-475-01855-2
内容紹介 「民衆の知恵の共有財産」といわれることわざ。合計約700個のインドネシアのことわざを収録。中級レベルの会話の中でいかに取り入れていくかを主題に、実際に使えるように編集。
著者紹介 1950年大分県生まれ。京都産業大学外国語学部教授。
件名 インドネシア語-慣用語句、ことわざ-インドネシア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 インドネシアのことわざを、慣用句も含め約700個収録。実際の会話の中にも取り入れられるように、会話文を設定し、その中に150のことわざを入れた。
(他の紹介)目次 少しずつでもやがては丘となる
虎は死んで縞を残し、象は死んで牙を残す
目には遠いが心では近い
雨の前に傘を用意せよ
飯はすでにおかゆになった
野原が変わればイナゴも変わる
水に潜りながら水を飲む
いかに跳ぶのがうまいツパイだって失敗する時もある
火がなければ、煙があるはずがない
天と地のようだ〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。