検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ホラティウス人と作品     

著者名 鈴木 一郎/著
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115783102992.1/ス/1階図書室69B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
992.1 992.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001316609
書誌種別 図書
書名 ホラティウス人と作品     
書名ヨミ ホラティウス ヒト ト サクヒン 
著者名 鈴木 一郎/著
著者名ヨミ スズキ イチロウ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2001.12
ページ数 219p
大きさ 23cm
分類記号 992.1
分類記号 992.1
ISBN 4-472-11911-0
内容紹介 散文のキケロとカェサル、詩文のヴェルギリウスとホラティウスが活躍したラテン文学の黄金時代。新生ローマを喜びと誇りをこめて、躍動感と瑞々しさで自然な発露を歌った詩人、ホラティウスの生涯と作品にを論じる。
著者紹介 1920年米国サンフランシスコ生まれ。東北大学特別大学院第一期修了。現在、日本学会誌刊行センター監事。著書に「ことばの栞」、訳書にシーグリード「ユダヤの民と宗教」など。
個人件名 Horatius Flaccus Quintus
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 散文のキケロとカエサル、詩文のヴェルギリウスとホラティウスが活躍したラテン文学の黄金時代。新生ローマを喜びと誇りをこめて、ホラティウスは躍動感と瑞々しさで自然な発露を歌う。人生と歴史と世界に対する深い洞察、高い倫理性と真面目な態度を精一杯生ききった詩人の生涯。
(他の紹介)目次 第1部 詩人の青少年時代と共和制末期のローマ(誕生からフィリッピの戦まで(前65‐前42)
フィリッピの戦からナウロクスの海戦まで(前42‐前31)
ナウロクスの海戦からアントニウスとクレオパトラの死まで(前36‐前30))
第2部 アクティウムの海戦以後(ローマ百年祭まで(前31‐前17)
「ローマ百年祭」と晩年のホラティウス(前20‐前17))
(他の紹介)著者紹介 鈴木 一郎
 1920年米国サンフランシスコで生まれる。1945年東北大学法文学部哲学科卒業、1948年東北大学特別大学院第一期修了、1948‐63年青山学院大学文学部助教授、1949‐56年ボストン大、スイスのフリーブール大に留学、1963‐72年国際文化振興会事業部長、1972‐79年国際交流基金(企画室長、資料部長等)、1979‐88年津田塾大学教授、1988‐93年恵泉女学園大学教授、1990‐95年静岡英和短期大学講師、現在、日本学会誌刊行センター監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。