検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

インドヒマラヤのチベット世界 「女神の園」の民族誌    

著者名 棚瀬 慈郎/著
出版者 明石書店
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115776197382.2/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900165320382/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001315817
書誌種別 図書
書名 インドヒマラヤのチベット世界 「女神の園」の民族誌    
書名ヨミ インド ヒマラヤ ノ チベット セカイ 
著者名 棚瀬 慈郎/著
著者名ヨミ タナセ ジロウ
出版者 明石書店
出版年月 2001.12
ページ数 211p
大きさ 20cm
分類記号 382.254
分類記号 382.254
ISBN 4-7503-1504-4
内容紹介 チベット文化圏の西端にあたり、現在はインド共和国に属する山岳地帯・ラホール。その厳しい環境のなかで編み出された生活の巧みさ、複雑な社会相、濃密な人間関係、宗教的情熱などを、フィールドワークをもとに紹介する。
著者紹介 1959年愛知県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、滋賀県立大学人間文化学部講師。文化人類学、チベット学専攻。
件名 ヒマーチャルプラデーシュ州
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 ラホール、またはガルシャ・カンドーリンという地について―チベット世界がヒンドゥー世界に接する土地
第2章 カルダン村―初めての住み込み調査
第3章 経済―農業と牧畜を中心として
第4章 家と家族―キュムの原理とジンマの原理
第5章 結婚と婿取り―キュムの原理とジンマの原理の相克
第6章 「男性」対「女性」―レッツォーマを巡って
第7章 小さな神々たち―神や悪霊の織りなす世界
第8章 「隠された国」を求めて―テルトン・トゥルシュク・リンパの冒険
第9章 変わりゆくラホール―チベット世界からインド世界へ?
(他の紹介)著者紹介 棚瀬 慈郎
 1959年愛知県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、滋賀県立大学人間文化学部講師。専攻は文化人類学、チベット学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。