検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「不可触民」と教育 インド・ガンディー主義の農地改革とブイヤーンの人びと  世界人権問題叢書  

著者名 大橋 正明/著
出版者 明石書店
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115758625362.2/オ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
カースト 農地改革 インド-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001313724
書誌種別 図書
書名 「不可触民」と教育 インド・ガンディー主義の農地改革とブイヤーンの人びと  世界人権問題叢書  
書名ヨミ フカショクミン ト キョウイク 
著者名 大橋 正明/著
著者名ヨミ オオハシ マサアキ
出版者 明石書店
出版年月 2001.11
ページ数 242p
大きさ 20cm
分類記号 362.25
分類記号 362.25
ISBN 4-7503-1487-0
件名 カースト、農地改革、インド-教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、インド独立の父と呼ばれるマハートマー・ガンディーが提唱したサルボーダヤ運動から生まれた、ビハール州のボードガヤーにある農村開発と教育を手がけるインドのNGO「サマンバヤ・アーシュラム」が提供するサービス、特に教育が、かつて「不可触民」と呼ばれていたカーストの子どもたちの半生に、どのようなインパクトをもたらしたかを追求したものである。
(他の紹介)目次 第1章 ブイヤーン:取り残された、声なき人々
第2章 サルボーダヤ運動、ブーダーン運動、そしてサマンバヤ・アーシュラム
第3章 「不可触民」の子どもたちの学校バグハー・スクール
第4章 卒業生たちの四半世紀
第5章 バグハー・スクールの第一期生から第三期生の現況リスト
(他の紹介)著者紹介 大橋 正明
 1953年東京生まれ。74〜75年、本書の舞台であるインドのサマンバヤ・アーシュラムに滞在。78年早稲田大学政経学部卒業。80年インド国立中央ヒンディー語学院上級ディプロマコース修了。90年米国コーネル大学大学院国際農業・農村開発プログラム修士課程修了。80〜87年、「シャプラニール=市民による海外協力の会」バングラデシュ駐在員および事務局長。90〜93年、国際赤十字・赤新月社連盟兼日本赤十字社のバングラデシュ駐在員。93年より、現職の恵泉女学園大学教員(国際開発学)。98〜99年にかけてデリーのCentre for Studies of Developing Societies(CSDS)の客員研究員。現在「シャプラニール=市民による海外協力の会」代表理事、「サマンバヤの会」副代表、「アーユス=仏教国際協力ネットワーク」理事などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。