山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

財政再建団体 何を得て、何を失うのか  地方自治ジャーナルブックレット  

著者名 橋本 行史/著
出版者 公人の友社
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115749434349.2/ハ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001309592
書誌種別 図書
書名 財政再建団体 何を得て、何を失うのか  地方自治ジャーナルブックレット  
書名ヨミ ザイセイ サイケン ダンタイ 
著者名 橋本 行史/著
著者名ヨミ ハシモト コウシ
出版者 公人の友社
出版年月 2001.10
ページ数 87p
大きさ 21cm
分類記号 349.2191
分類記号 349.2191
ISBN 4-87555-409-5
内容紹介 財政危機に陥った自治体の救済措置である財政再建団体制度が唯一適用されている福岡県赤池町。全国自治体が財政危機を回避するための貴重な先行事例として、赤池町のケーススタディから財政再建へのマネジメントを解説する。
件名 赤池町(福岡県)-政治・行政
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 財政危機に陥った自治体の救済措置である財政再建団体制度が適用されている唯一の例、赤池町のケーススタディから、再政再建への自治体マネジメントを学ぶ一冊。
(他の紹介)目次 第1章 序論
第2章 財政破綻の要因
第3章 自主再建を目指す夕張市との比較
第4章 財政再建団体制度の発足経緯と適用状況
第5章 財政再建団体制度の自治体行政への影響
第6章 結び
財政用語の基礎知識
(他の紹介)著者紹介 橋本 行史
 1953年兵庫県生まれ。京都大学法学部卒業。神戸大学大学院経営学研究科後期課程修了(経営学博士)。神戸市行財政局職員部主幹を経て甲子園大学経営情報学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。