検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

水車と風土     

著者名 平岡 昭利/編
出版者 古今書院
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512408864534/ス/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001296996
書誌種別 図書
書名 水車と風土     
書名ヨミ スイシャ ト フウド 
著者名 平岡 昭利/編
著者名ヨミ ヒラオカ アキトシ
出版者 古今書院
出版年月 2001.9
ページ数 172p
大きさ 22cm
分類記号 534.32
分類記号 534.32
ISBN 4-7722-4028-4
内容紹介 わが国において、製糸、紡績、製糖、金属加工、陶土粉砕などさまざまな工業用動力を担ってきたものの、近年存続の危機にさらされている水車について、風土の中でどのように利用されてきたかを中心に、多角的に検討する。
著者紹介 下関市立大学教授。
件名 水車
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今日の水車存続の危機的状況において、本書は水車が風土の中でどのように利用されてきたかを中心に、さまざまな角度から水車へのアプローチを行ったものである。水車の歴史や用途、技術、さらに現代に水車をどのように活かすかなど水車全般についての解説から始まり、消滅寸前のわが国の“生きている水車”を中心にモノグラフし、「日本の水車誌」といった内容になっている。
(他の紹介)目次 1 「水車と風土」を語る(風土の中の水車
水車のルーツと普及
産業革命以前の動力革命―江戸時代後期
近代工業と水車
動力革命と水車の盛衰 ほか)
2 「水車と風土」(朝倉の揚水水車
倉敷市北部の揚水水車
津山市勝部の共有精米水車
中国山地の和紙製造水車
岡山県北部の製材水車 ほか)
(他の紹介)著者紹介 平岡 昭利
 下関市立大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。