検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

花に嵐の映画もあるぞ     

著者名 川島 雄三/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5512404111778/カ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
778.21 778.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001291908
書誌種別 図書
書名 花に嵐の映画もあるぞ     
書名ヨミ ハナ ニ アラシ ノ エイガ モ アルゾ 
著者名 川島 雄三/著
著者名ヨミ カワシマ ユウゾウ
出版者 河出書房新社
出版年月 2001.7
ページ数 344p
大きさ 19cm
分類記号 778.21
分類記号 778.21
ISBN 4-309-26481-6
内容紹介 喜劇、風俗映画を中心に、粋で面白く痛快な映画を作った稀才・川島の初著作。エッセイ、手紙、俳句、戯文、対談、座談、そしてシナリオ『とんかつ大将』『グラマ島の誘惑』。才能のきらめきを凝縮して紹介する。
著者紹介 1918年〜63年。青森県生まれ。明治大学専門部文芸学科卒業。映画監督。
個人件名 川島 雄三
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 今、もっとも新しい映画のエッセンス。喜劇・風俗映画・メロドラマ…さまざまなジャンルに、『幕末太陽伝』をはじめ傑作・怪作・奇作を世に送りだした稀才監督・川島雄三。その45年の生涯にまとめられたエッセイ、俳句、戯文、対談、座談、シナリオ、自作解説…の数々。「日本軽佻派」の面目躍如。
(他の紹介)目次 文章―訳詩・俳句・エッセイ・戯文・手紙(陶淵明「雑詩」訳
未央句抄 ほか)
対談・座談(ざっくばらんな話 新鋭監督座談会
『花吹く風』を語る ほか)
シナリオ(とんかつ大将
グラマ島の誘惑)
自作を語る
川島雄三フィルモグラフィー
(他の紹介)著者紹介 川島 雄三
 1918‐63。映画監督。青森県下北・田名部生まれ。明治大学専門部文芸学科を出て、松竹大船撮影所入社。島津保次郎、清水宏、小津安二郎、野村浩将、渋谷実、木下恵介、吉村公三郎、大庭秀雄ら、ほとんどの監督に助監督として付く。織田作之助と交わり、その原作・脚本で第一回監督作『還って来た男』を1944年に撮る。日活、東宝系、大映と場を移し、筋萎縮症の宿痾をかかえながら、日本軽佻派を名のり、独自の喜劇・風俗映画を中心に、露悪的で含羞にとみ、卑俗にしてハイセンスな人間味溢れる数々の名作・迷作・奇作・珍作・怪作・問題作・傑作を世に送った。急逝の死因は肺性心(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。