蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
観光コースでないグアム・サイパン
|
著者名 |
大野 俊/著
|
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2001.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012002925 | 274/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5512404780 | 274/オ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6011646046 | 274/オ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
はっさむ | 7310015800 | 274/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ミクロネシア-歴史 ミクロネシア-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001291220 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
観光コースでないグアム・サイパン |
書名ヨミ |
カンコウ コース デ ナイ グアム サイパン |
著者名 |
大野 俊/著
|
著者名ヨミ |
オオノ シュン |
出版者 |
高文研
|
出版年月 |
2001.7 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
274
|
分類記号 |
274
|
ISBN |
4-87498-260-3 |
内容紹介 |
日本人に人気のリゾートは、かつて「南洋諸島」と呼ばれ、太平洋戦争では日本の統治下で多くの人命を失う激戦地だった。島々の歴史が抱える問題を追跡する。 |
著者紹介 |
1953年徳島県生まれ。国立フィリピン大学アジアセンターで修士号取得。毎日新聞外信部・マニラ支局長等を経て、現在オーストラリア国立大学博士課程在籍。著書に「赤い川」「ハポン」など。 |
件名 |
ミクロネシア-歴史、ミクロネシア-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
太平洋の南の島々は、かつて日本の統治する「南洋群島」だった。先住民族の歴史から、太平洋戦争の傷跡、米国核実験被曝の後違症など、テニアン・マーシャル・パラオの島々も含め、その実情を伝える。 |
(他の紹介)目次 |
1 グアム島 2 サイパン島 3 テニアン島 4 マーシャル諸島 5 パラオ諸島 |
(他の紹介)著者紹介 |
大野 俊 1953年、徳島市生まれ。九州大学理学部卒業。国立フィリピン大学アジアセンターで修士号取得。78年に毎日新聞社入社後、大阪社会部、外信部などを経て、90年12月から95年9月までマニラ支局長。この間、東南アジア、オセアニアの15カ国で取材活動にあたる。94年から1年間、フィリピン外国人特派員協会会長。大阪経済部編集委員を経て、2000年9月まで同部副部長。98年4月から10月まで四天王寺国際仏教大学非常勤講師(現代アジア論)。2001年1月からオーストラリア国立大学博士課程(東南アジア研究)に在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ