検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

道教の経典を読む   あじあブックス  

著者名 増尾 伸一郎/編   丸山 宏/編
出版者 大修館書店
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113764302166.3/ド/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
道教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001274762
書誌種別 図書
書名 道教の経典を読む   あじあブックス  
書名ヨミ ドウキョウ ノ キョウテン オ ヨム 
著者名 増尾 伸一郎/編
著者名ヨミ マスオ シンイチロウ
著者名 丸山 宏/編
著者名ヨミ マルヤマ ヒロシ
出版者 大修館書店
出版年月 2001.5
ページ数 280p
大きさ 19cm
分類記号 166.3
分類記号 166.3
ISBN 4-469-23169-X
内容紹介 神仙への憧れ、不老永世の夢。天界に飛翔し、体内宇宙に想念を馳せ、時空を超越せんとする-。大いなる「道」の教えとは、いったいいかなるものか。主要経典を網羅して、人々の祈りの世界を読み解く、はじめての道教経典入門。
著者紹介 1956年山梨県生まれ。筑波大学大学院歴史人類学研究科博士課程単位取得。東京成徳大学人文学部助教授。
件名 道教
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 神仙への憧れ、不老永世の夢…天界に飛翔し、体内宇宙に想念を馳せ、時空を超越せんとする―大いなる「道」の教えとは、いったいいかなるものか。主要経典を網羅して、人々の祈りの世界を読み解いてゆく、はじめての「道教経典入門」。
(他の紹介)目次 道教の歴史と経典―道教宗派・経典史概略図
『太平経』―平安を冀求する在野からの提言
『老子想爾注』―道の実践を説く初期道教教団の『老子』解釈
『神仙伝』―道教経典の紀伝部の原点
『黄庭経』―体内宇宙をめぐり神仙に至る法
『西昇経』―「老子化胡説」と仏・道二教の交流
『度人経』―万人の霊魂を救済する霊宝経典
『陸先生道門科略』―天師道の改革を唱えた教戒の書
『洞淵神呪経』―中国中世の「悪魔祓い」の書
『清静経』―『般若心経』のような道教経典〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 増尾 伸一郎
 1956年、山梨県生まれ。86年、筑波大学大学院歴史人類学研究科博士課程単位取得。大阪女子短期大学専任講師等を経て、現在、東京成徳大学人文学部助教授。東アジア文化史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 宏
 1959年、茨城県生まれ。89年、筑波大学大学院歴史人類学研究科博士課程単位取得。筑波大学講師、東北大学助教授を経て、現在、筑波大学歴史人類学系助教授。中国宗教史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。