蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
1
|
2014/03/20
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001263858 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新明解日本語アクセント辞典 |
書名ヨミ |
シン メイカイ ニホンゴ アクセント ジテン |
著者名 |
秋永 一枝/編
|
著者名ヨミ |
アキナガ カズエ |
著者名 |
金田一 春彦/監修 |
著者名ヨミ |
キンダイチ ハルヒコ |
出版者 |
三省堂
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
28,931,110p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
811.14
|
分類記号 |
811.14
|
ISBN |
4-385-13670-X |
内容紹介 |
現代に生きて使われる話し言葉を中心に、固有名詞や新語など7万5千語を厳選し、その標準的な発音とアクセントを示す。動詞・形容詞には活用形のアクセントを明示し、歴史的にアクセントの変化を生じたものには注記を施す。 |
著者紹介 |
1928年東京都生まれ。早稲田大学大学院博士課程に進む。現在、早稲田大学名誉教授。著書に「古今和歌集声点本の研究」「東京弁アクセントの変容」ほか。 |
件名 |
日本語-アクセント-辞典 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代に生きて使われる話し言葉を中心に、地名・人名などの固有名詞や新語など約7万5千語を収録。その標準的な発音とアクセントを示す。アクセントの選定は、その言葉になじみのある人の発音を重視。雅語などの文章語、漢語も多く含み、文学作品の朗読などに最適。多用する動詞・形容詞には、それぞれの活用形のアクセントを明示。長い間に変化が生じたアクセントには、(古は…)(新は…)(もと…)などの注記をつけ、その移り変わりがたどれる。アクセント習得法則を巻末にまとめ、本文のそれぞれの語に習得法則の番号を示す。アクセントや発音の変化の法則、複合語のアクセントの法則などが体系的に学べる。 |
(他の紹介)著者紹介 |
金田一 春彦 大正2年(1913年)東京都文京区本郷に生まれ、同地で生育。東京大学文学部卒業(1937年)、同大学大学院に進む。東京外国語大学・上智大学教授等を歴任。「四座講式の研究」で文学博士(1962年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋永 一枝 昭和3年(1928年)東京都墨田区両国に生まれ、同地で生育。早稲田大学第一文学部卒業(1951年)、後に同大学大学院修士課程・博士課程に進む。「古今和歌集声点本の研究」で博士号取得(1991年)、平成3年度新村出賞を受賞。早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ