検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

戦間期日本の社会研究センター 大原社研と協調会  法政大学大原社会問題研究所叢書  

著者名 高橋 彦博/著
出版者 柏書房
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113743785307.6/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001260847
書誌種別 図書
書名 戦間期日本の社会研究センター 大原社研と協調会  法政大学大原社会問題研究所叢書  
書名ヨミ センカンキ ニホン ノ シャカイ ケンキュウ センター 
著者名 高橋 彦博/著
著者名ヨミ タカハシ ヒコヒロ
出版者 柏書房
出版年月 2001.2
ページ数 352,11p
大きさ 22cm
分類記号 307.6 366.06
分類記号 307.6 366.06
ISBN 4-7601-2043-2
内容紹介 批判科学のセンターとして社会問題研究に取り組んだ「大原社研」と、政策科学のセンターとして労使協調に奔走した「協調会」。これまで、戦前の日本社会において相反する役割を担ったとされる両機関を新たな視点で比較検討。
著者紹介 1931年東京生まれ。法政大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得中退。現在、法政大学社会学部教授、早稲田大学法学部講師。著書に「日本国憲法体制の形成」ほか。
件名 大原社会問題研究所、協調会
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 批判科学のセンターとして「社会研究」に取り組んだ“大原社研”と、政策科学のセンターとして「社会改革」に取り組んだ“協調会”―。これまで、戦前の日本社会において相反する役割を担ったとされる両機関の営みに共通する地下水脈を探索し、戦間期日本の「社会化」の進行過程を解明する。
(他の紹介)目次 第1部 批判科学センターとしての大原社研(大原社会問題研究所設立の前史
大原社研の発足と「同人会」の結集―「森戸事件」前後
帝国体制下の社会科学研究所―大原社研における森戸辰男の営為
二枚目のカード―高野岩三郎の社会運動史論)
第2部 政策科学センターとしての協調会(協調会と大原社研
『協調会誌』(稿本)と『協調会史』の間
協調会における労働政治の試行―労働雑誌『人と人』の廃刊
新官僚・革新官僚と社会派官僚―協調会官僚の脈絡
協調会コーポラティズムの構造)
第3部 社会ネットとしての研究所・美術館(東京社会科学研究所の社会実験
大原社研と大原美術館)
(他の紹介)著者紹介 高橋 彦博
 1931年東京に生まれる。早稲田大学、法政大学に学ぶ。1965年法政大学大学院社会科学研究科(政治学専攻)博士課程。単位取得中退。現在法政大学社会学部教授・早稲田大学法学部講師。著書に『無産政党の研究』共著、法政大学出版局、1969年。『民社党論』新日本出版社、1972年。『日本の社会民主主義政党』法政大学出版局、1977年。『現代政治と社会民主主義』法政大学出版局、1985年。『民衆の側の戦争責任』青木書店、1989年。『保守の英知と革新』花伝社、1991年。『左翼知識人の理論責任』窓社、1993年。『日本国憲法体制の形成』青木書店、1977年(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。