検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

演習講義手形・小切手法     

著者名 丸山 秀平/著
出版者 法学書院
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118461110325.6/マ/書庫寄託一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

丸山 秀平
2001
325.6 325.6
手形法 小切手法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001257159
書誌種別 図書
書名 演習講義手形・小切手法     
書名ヨミ エンシュウ コウギ テガタ コギッテホウ 
著者名 丸山 秀平/著
著者名ヨミ マルヤマ シュウヘイ
版表示 第2版
出版者 法学書院
出版年月 2001.2
ページ数 15,248p
大きさ 21cm
分類記号 325.6
分類記号 325.6
ISBN 4-587-03266-2
内容紹介 満期日と振出日との関係にかかわる判決、商行為法上の制度である交互計算にかかわる設題を追補し、公刊以後に改訂された内容を補充・修正した94年刊行の第2版。
件名 手形法、小切手法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、項目ごとにさまざまな体系的あるいは個別的論点にかかわる具体的設題を示したうえ、それについて一般的解説をなした後に、それぞれの立場にたった解答が示されている。このことによって、手形・小切手法の学習をする者のために、概説書で読んだことや、自分で今までに考えていたことが問題点全体の中でどのような位置をしめているのか、また、ある見解によって導き出された結論が、他の見解によってどのように評価されているのか、について理解するための手助けとなる素材が提供されている。
(他の紹介)目次 第1章 手形(小切手)行為総論
第2章 手形(小切手)行為各論
第3章 手形(小切手)上の権利
第4章 支払・不渡・遡求
第5章 小切手、その他
追補(満期の記載と振出日
手形の譲渡と交互計算)
(他の紹介)著者紹介 丸山 秀平
 1950年千葉県に生まれる。1974年中央大学法学部法律学科卒業。同年中央大学法学部助手。1979年中央大学法学部助教授。1986年中央大学法学部教授(商法)。1998〜2000年公認会計士第2次試験考査委員。2000年〜司法試験第2次試験考査委員(商法)。主著に『特別講義商法』(共著、法学書院、1990)、『株式会社法概論』(中央経済社、1992)、『手形法小切手法概論』(中央経済社、1995)、『やさしい会社法』(法学書院、1996)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。