蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113259279 | 141.5/ニ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000059286 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図解発想法 知的ダイアグラムの技術 |
書名ヨミ |
ズカイ ハッソウホウ |
著者名 |
西岡 文彦/著
|
著者名ヨミ |
ニシオカ フミヒコ |
出版者 |
JICC出版局
|
出版年月 |
1984.3 |
ページ数 |
363p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
141.5
|
分類記号 |
141.5
|
件名 |
思考、図表 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
西洋キリスト教世界の人びとは、1215年のラテラノ公会議において年一回の「告解」を復活祭の頃にかならずおこなわなければならないと義務づけられた。「痛悔」とは何か、「告白」とは何か、「悔悛」とは何か、「贖罪」「赦免」とは何か。人類史上類例のない、未曾有の民衆的経験となった告解の制度と思想と実践とはいかなるものだったのか。「言葉」による告白がよびおこす疑義と実践の弁証をめぐって、西洋世界が経験したはげしい論争の歴史を包括的に叙述した心性史研究の名著。 |
(他の紹介)目次 |
義務的な一対一の告解の束縛 精神の産科学 心を鎮めるための告解 悔い改めの動機 あなたは「不完全痛悔者」か「痛悔者」か? 不完全痛悔の困難な勝利 赦免の遅延 罪の誘因と罪への回帰 情状と贖罪 罪を重大化しないこと 蓋然説の前史 蓋然説の黄金時代 蓋然説に対する攻撃と厳格主義の高波 聖アルフォンソ・デ・リグオーリ:中庸と寛容 |
内容細目表
前のページへ