蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
金素雲『朝鮮詩集』の世界 祖国喪失者の詩心 中公新書
|
著者名 |
林 容沢/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2000.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012843118 | 929/イ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
金素雲『朝鮮民謡選』と日本の歌謡
森山 弘毅/著
心がそっと傾く
ナ テジュ/著,…
評伝金芝河とは何者だったのか : …
趙 南哲/著
詩人白石 : 寄る辺なく気高くさみ…
アン ドヒョン/…
あの人ひとりがこの世のすべてだった…
ナ テジュ/著,…
李郷莪詩集 : 安否だけうかがいま…
李 郷莪/著,権…
死の自叙伝
金 恵順/著,吉…
金永郎詩集
金 永郎/著,韓…
生命(いのち)の詩人・尹東柱 : …
多胡 吉郎/著
酔うために飲むのではないからマッコ…
谷川 俊太郎/著…
詩魂
高 銀/著,石牟…
光と風と香り : 詩集
金 后蘭/著,王…
耳を葬る : 許炯萬詩選集
ホ ヒョンマン/…
白石詩集
白 石/[著],…
空と風と星と詩 : 尹東柱詩集
尹 東柱/[著]…
ラクダに乗って : 申庚林詩選集
シン ギョンニム…
鏡の中の天使 : 金春洙詩集
金 春洙/著,姜…
君の心で花は咲く : 隣人・被災地…
李 承信/著
地球は美しい : 日韓環境詩選集
佐川 亜紀/編訳…
郷歌(ひゃんが) : 注解と研究
中西 進/編,辰…
わたしの娘を一〇〇ウォンで売ります
張 真晟/著,ユ…
ハル2
クォン デウォン…
韓国三人詩選 : 金洙暎・金春洙・…
金 洙暎/[著]…
韓国現代詩の魅惑
金 應教/著
高銀詩選集 : いま、君に詩が来た…
高 銀/著,青柳…
君がそばにいても僕は君が恋しい
リュ シファ/著…
ハル : 哲学する犬
クォン デウォン…
三十、宴は終わった : チェ・ヨン…
チェ ヨンミ/著…
朝鮮半島の仮面と童謡
高岡 一弥/アー…
金光圭詩集
金 光圭/著,尹…
氷蟬
アン ドヒョン/…
金笠詩選
金 笠/[著],…
新しい風 : 21世紀日韓新鋭10…
辻井 喬/[ほか…
放浪の天才詩人金笠
崔 碩義/著
韓国・歴史と詩の旅
金 思燁/著
韓国近現代時調選集
崔 南善/[ほか…
千年の冬を渡ってきた女
朴 ソウォン/著…
李陸史詩集
李 陸史/著,安…
ニムの沈黙
韓 竜雲/著,安…
新碧巌録 : 詩集
申 東春/著,姜…
韓国三人詩集 : 具常/金南祚/金…
具 常/[ほか]…
天と風と星と詩 : 尹東柱詩集 :…
尹 東柱/[著]…
時調四四三首選
瀬尾 文子/著
星うたう詩人 : 尹東柱の詩と研究
尹東柱詩碑建立委…
南朝鮮の詩人群像 : 民主・統一の…
卞 宰洙/著
雲の笛 : 詩集
趙 炳華/著,姜…
死ぬ日まで天を仰ぎ : キリスト者…
日本基督教団出版…
風の洗礼 : 金南祚選詩集
金 南祚/著,姜…
あなた朝鮮の十字架よ : 歴史詩集…
張 貞任/著,金…
朝鮮の詩ごころ : 「時調」の世界
尹 学準/[著]…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001240081 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
金素雲『朝鮮詩集』の世界 祖国喪失者の詩心 中公新書 |
書名ヨミ |
キム ソウン チョウセン シシュウ ノ セカイ |
著者名 |
林 容沢/著
|
著者名ヨミ |
リン ヨウタク |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2000.10 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
929.11
|
分類記号 |
929.11
|
ISBN |
4-12-101556-8 |
件名 |
朝鮮詩集 |
個人件名 |
金 素雲 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
1910年の日韓併合以来の不幸な状況下で来日した金素雲は、朝鮮古来の民謡や童謡を日本語訳することで、日本文壇へのデビューを飾った。それによって日本の文人たちの支持を得た彼の活動は、韓国近現代詩の日本語訳へと向かう。本書は、近代文芸の一ジャンルとして確固たる位置を獲得した二十世紀前半の韓国新体詩を日本人に紹介した金の仕事を再評価し、文化交流とはなにかを考えるものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 哀傷調の恋歌 第2章 故郷喪失から祖国喪失へ 第3章 名訳か、越権か 第4章 寓意と抒情の迷路―藤間生大との論争を中心に 第5章 韓国と日本の狭間に生きて 第6章 アンソロジーとしての『朝鮮詩集』 第7章 その他の日本語訳詩集 終章 『朝鮮詩集』の評価―親日文学の是非を中心に |
内容細目表
前のページへ