検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

電気回路の基礎と演習     

著者名 高田 和之/[ほか]共著
出版者 森北出版
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011605105541/デ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
541.1 541.1
電気回路

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001237398
書誌種別 図書
書名 電気回路の基礎と演習     
書名ヨミ デンキ カイロ ノ キソ ト エンシュウ 
著者名 高田 和之/[ほか]共著
著者名ヨミ タカタ カズユキ
出版者 森北出版
出版年月 2000.10
ページ数 171p
大きさ 22cm
分類記号 541.1
分類記号 541.1
ISBN 4-627-73381-X
内容紹介 電気回路理論の基礎的理論を演習によって学ぶ。左右見開きで一つの項目をまとめ、系統的に学習できるよう配慮。また、理論の導出過程の詳細を避け、理論の活用に重きを置いた、初学者のための入門書。
件名 電気回路
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 電気回路理論の初歩について書かれたもの。ややもすると電気回路理論は難解であるとされているようであるが、本書を系統的に学習すればいささかも難解でなく、むしろ問題を解くことの楽しみが会得できる。
(他の紹介)目次 第1章 回路素子
第2章 直流回路の基本
第3章 直流回路網の諸定理
第4章 閉路方程式と節点方程式
第5章 正弦波交流
第6章 正弦波交流のフェーザ表示
第7章 交流電力
第8章 交流回路における諸定理
第9章 各種交流回路
第10章 交流回路の周波数特性と共振回路
第11章 3相交流
(他の紹介)著者紹介 愛知 久史
 1969年大同工業大学工学部電気工学科卒業。2000年大同工業大学工学部電気工学科助教授。現在に至る博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 茂樹
 1969年名古屋大学大学院電子工学専攻修士課程修了。同年(株)日立製作所入社。1998年大同工業大学工学部応用電子工学科教授。現在に至る(工学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
坂 貴
 1969年名古屋大学工学部応用物理学科卒業。1974年名古屋大学大学院工学研究科応用物理学専攻博士課程修了。現在大同工業大学工学部応用電子工学科教授。現在に至る(工学博士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。