蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
グローバル社会と人権問題 人権保障と共生社会の構築に向けて
|
著者名 |
李 修京/編
|
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118035187 | KR610.7/H82/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000862147 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グローバル社会と人権問題 人権保障と共生社会の構築に向けて |
書名ヨミ |
グローバル シャカイ ト ジンケン モンダイ |
著者名 |
李 修京/編
|
著者名ヨミ |
リ シュウケイ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
316.1
|
分類記号 |
316.1
|
ISBN |
4-7503-4080-7 |
内容紹介 |
テロ戦争と悪化する人権状況、子どもの権利、在日コリアンと日本社会…。多文化共生社会のあり方について主体的立場から考えるきっかけになるよう、グローバル社会で生じている、さまざまな人権事情について紹介する。 |
著者紹介 |
ソウル生まれ。立命館大学大学院社会学研究科博士後期課程修了(社会学博士)。東京学芸大学教育学部教員。日本サイバー大学客員教授。日本社会文学会評議員。韓国文学会海外理事・編集委員。 |
件名 |
人権 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本ILO協会設立50周年にあたって、この半世紀の来し方をふりかえり、日本とILOとのかかわりの推移について考えるとともに、その行く末について展望する。著者の多彩の交友関係のエピソードも楽しく、いたるところでクーさんの面目躍如。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本ILO協会の設立 第2章 戦前における日本とILO 第3章 ILO復帰促進運動の展開 第4章 ILO活動への参加促進 第5章 片肺飛行はつづく 第6章 ILO87号条約の批准をめぐって 第7章 労働外交の展開 第8章 運動体から事業体に 第9章 新しい世紀に向けて |
内容細目表
前のページへ