検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

モノここに始まる   地球人ライブラリー  

著者名 ヨハン・ベックマン/著   今井 幹晴/訳
出版者 小学館
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113394654034/ベ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7011531501034/ベ/図書室01a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
事物起源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001163264
書誌種別 図書
書名 モノここに始まる   地球人ライブラリー  
書名ヨミ モノ ココ ニ ハジマル 
著者名 ヨハン・ベックマン/著
著者名ヨミ ヨハン ベックマン
著者名 今井 幹晴/訳
著者名ヨミ イマイ ミキハル
出版者 小学館
出版年月 1999.9
ページ数 281p
大きさ 20cm
分類記号 034
分類記号 034
ISBN 4-09-251042-X
内容紹介 羽根ペン、チューリップ、金融業…。技術や商業が成立する過程や歴史そのものに関心をよせた著者が、道具・自然物・発明品・嗜好品・制度などについて、膨大な文献の中からまとめあげた事物の起源の本。
著者紹介 1739〜1811年。ドイツ生まれ。ハノーバー大学経済学の教授として勤める傍ら、人間の手による発明・発見の起源や過程を研究。
件名 事物起源
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「すべての事物には始まりがある。たとえこの研究が無駄なものと批判されようと、私はいっこうにかまわない」18世紀後半、ヨーロッパでは実験科学が脚光をあび始め、実証的な見解が重要視された。ベックマンは、技術や商業が成立する過程や歴史そのものに関心をよせ、日常の道具・発明品・自然物・制度などに関する膨大な文献のなかから、起原や発達の過程にまつわる記述を見いだしては、年代順に配列していった。現在の博物学の始源、各著待望の新訳。
(他の紹介)目次 1 道具・日用品
2 機械・発明品
3 自然物
4 娯楽・嗜好品
5 制度


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。