検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

200CDオーケストラの秘密 大作曲家・名曲のつくり方    

著者名 金子 建志/編
出版者 立風書房
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北白石4410105979764/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
764.3 764.3
管弦楽 レコード音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001157626
書誌種別 図書
書名 200CDオーケストラの秘密 大作曲家・名曲のつくり方    
書名ヨミ ニヒャク シーディー オーケストラ ノ ヒミツ 
著者名 金子 建志/編
著者名ヨミ カネコ ケンジ
出版者 立風書房
出版年月 1999.8
ページ数 248,8p
大きさ 19cm
分類記号 764.3
分類記号 764.3
ISBN 4-651-82042-5
内容紹介 クラシック音楽のホントの聴き方教えます。作曲家がスコアを書くときの工夫、それを実際の音にするための指揮者・楽員の工夫や苦労などの実態を、エピソードも交えて解説し、参考・推薦CDを紹介する。
著者紹介 1948年千葉県生まれ。東京芸術大学音楽学部卒業。現在、常葉学園短期大学音楽科教授。市川交響楽団指揮なども務める。著書に「ベートーヴェンの<第9>」「ブルックナーの交響曲」など。
件名 管弦楽、レコード音楽
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 作曲家がいかに工夫を凝らしてスコアを書いているか、指揮者や楽員が、どんな工夫や苦労を重ねて、それを実際の音にしているか―本としての面白さを重視し、百科事典的な網羅主義ではなく、執筆者が最も詳しく知っていて、なおかつ書きたいことを記述。原則として古典派〜近代の名曲を中心にした。
(他の紹介)目次 序章 オーケストレーションの名人たち―大作曲家10人の秘密
第1章 大作曲家は楽器の使い方がうまい!―名曲をつくる音色の秘密
第2章 意表をつくオーケストレーションの妙技!―個性的な響きの秘密
第3章 ソロを活用するオーケストレーションはこれだ!―楽器法の秘密
第4章 演奏家はこんなことをしている―奏法の秘密
第5章 オーケストラが描く花鳥風月―情景描写の秘密
第6章 名曲のここがクライマックス―エクスタシーの秘密


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。