検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

聖書の中の科学   ポピュラーサイエンス 202  

著者名 中島 路可/著
出版者 裳華房
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7011524829404/ナ/図書室03b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
404  404

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001146987
書誌種別 図書
書名 聖書の中の科学   ポピュラーサイエンス 202  
書名ヨミ セイシヨ ノ ナカ ノ カガク 
著者名 中島 路可/著
著者名ヨミ ナカシマ ルカ
出版者 裳華房
出版年月 1999.4
ページ数 0204
大きさ 19*13
分類記号 404
分類記号 404
ISBN 4-7853-8702-5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 聖書は科学書ではない。しかし視点を変えて読むと、いろいろな材料がかくされている。本書は、科学の視点で、聖書の時代の人々がどんな風に科学現象を見ていたのか、また聖書の中の文物が意味するものは何か、現代にも通用するものはあるかを読んだものである。
(他の紹介)目次 自然・地理・鉱物(死海―ヨルダン川の水がここで濃縮。濃い塩分にも生物が…
風―神の息、自然の恵み。聖書に85回以上の引用が ほか)
食べ物(パン―イエスはパンに特別の意味与える。聖書中に280回も引用
魚―よく食べていたイスラエル人。キリスト教のシンボルにも ほか)
動物(へび―聖書での扱いは「悪魔」の象徴。「マムシ」は誤った訳し方
モーセのウシノシタ―牛の舌に似たカレイの仲間。モーセが利用して紅海を渡った? ほか)
生活・医療・その他(黄金・乳香・没薬―この世の富、権力を象徴
血―血は生命、神との約束結ぶもの。「血を食べるな」は大事な生活規範 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。