検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

現代の書芸術-墨象の世界 戦後の新しい<書芸術>の流れがわかる    

著者名 中村 二柄/監修
出版者 淡交社
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118838960728.8/ゲ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  
2 3311806560728/ゲ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
728.8 728.8
書道-書跡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001040734
書誌種別 図書
書名 現代の書芸術-墨象の世界 戦後の新しい<書芸術>の流れがわかる    
書名ヨミ ゲンダイ ノ ショゲイジュツ ボクショウ ノ セカイ 
著者名 中村 二柄/監修
著者名ヨミ ナカムラ ニヘイ
出版者 淡交社
出版年月 1997.10
ページ数 142p
大きさ 30cm
分類記号 728.8
分類記号 728.8
ISBN 4-473-01572-6
内容紹介 戦後、「古い東洋と新しい西洋」との出会いから生まれた、文字を書かない書をはじめとする「前衛書」。新しい書芸術の発生とその展開を示すような作品を主なジャンルに分けて収録する。
件名 書道-書跡
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 戦後の新しい「書芸術」の流れがわかる東西美術の交流のドラマ!
(他の紹介)目次 第1章 墨象の諸ジャンル―その発生と展開(文字を書かない書
絵画に近づく
文字をこえて文字を書く
アルカイスムの流れ)
第2章 墨象をめぐって(画家たちの書的な作風
欧米の抽象絵画
中国と韓国の現代作家たち
身近な墨象)
第3章 新たなエポックへ(この展望のなかで)
識者たちのエッセイ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。