検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 23 在庫数 22 予約数 0

書誌情報

書名

北海道自然の話 科学読み物 続   

著者名 科学教育研究協議会北海道ブロック/編著
出版者 新生出版
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111267308JK40/カ/児童郷土23児童書一般貸出在庫  
2 中央図書館0180445769KR462.1/カ/22階郷土118A郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 中央図書館0180445777K462.1/カ/22階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  
4 新琴似2013149774K462/カ/2郷土郷土資料一般貸出在庫  
5 東札幌4012756716K402/カ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
6 西岡5013010433K462/ホ/郷土K郷土資料一般貸出在庫  
7 清田5513722255K462/カ/郷土4郷土資料一般貸出在庫  
8 澄川6012966799K462/カ/郷土5郷土資料一般貸出在庫  
9 山の手7013075986K462/カ/2郷土30郷土資料一般貸出在庫  
10 9013118246K462/ホ/郷土2A郷土資料一般貸出貸出中  ×
11 中央区民1113178105K462/カ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
12 白石区民4113234613K462/カ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
13 豊平区民5113144355K462/ホ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
14 西区民7113146216K462/ホ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
15 旭山公園通1213131012K462/ホ/2郷土一般図書一般貸出在庫  
16 ふしこ3213206851462/カ/2図書室一般図書一般貸出在庫  
17 3311982445K462/カ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
18 苗穂・本町3413106703K462/カ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
19 菊水元町4310012374K462/ホ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
20 北白石4413131097K462/ホ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
21 東月寒5210011234K462/ホ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
22 藤野6213135467K462/ホ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
23 ちえりあ7900118824K462/ホ/2郷土郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
北海道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001037584
書誌種別 図書
書名 北海道自然の話 科学読み物 続   
書名ヨミ ホッカイドウ シゼン ノ ハナシ 
著者名 科学教育研究協議会北海道ブロック/編著
著者名ヨミ カガク キョウイク ケンキュウ キョウギカイ ホッカイドウ ブロック
出版者 新生出版
出版年月 1997.10
ページ数 136p
大きさ 21cm
分類記号 402.911
分類記号 462.11
ISBN 4-88011-074-4
件名 北海道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、自然環境と人の生活の関わり、北海道の動植物の不思議な世界、北海道特有の気候・気象がうみだす現象、身近な地形・地質のとらえかた・地域の歴史の調べ方などが、それぞれの著者の実践、調査・研究、さらに体験をもとに、多様な切り口で語られています。
(他の紹介)目次 人が静かに暮らす島・アイヌモシリ―アイヌ語でさぐる地形
つめたい水がわいてるぞ―アイヌ語地名で湧水をさがす
ペウレプチコイキ―ヒグマの居場所を知らせるエゾフクロウ
ボッチェイモをつくろう―「しばれ」を利用した食物
振ってバター、果汁でチーズ―バター、カッテージチーズをつくろう
ヒグマの頭骨の並ぶ洞窟―最初の熊送り
閉山した鉱山に運ばれる乾電池―イトムカ鉱業所の水銀処理
千歳川を太平洋に?―美々湿原・ウトナイ湖の危機
栄養をとりすぎた海―函館湾の赤潮
風から水をつかむ森の島―天売・焼尻の森と水のかかわり
植林はコンブを育てるか?―磯焼けの原因をめぐって
ウニを呼ぶサンゴモ―キタムラサキウニと磯焼け〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。