蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115640260 | 338.2/ス/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001031480 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビッグバンのジレンマ |
書名ヨミ |
ビッグ バン ノ ジレンマ |
著者名 |
鈴木 淑夫/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ヨシオ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
1997.9 |
ページ数 |
227p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
338.21
|
分類記号 |
338.21
|
ISBN |
4-492-39255-6 |
内容紹介 |
金融空洞化の急進展を、指をくわえて見ているか。それとも金融危機発生の危険を冒すか。改正外為法は危い選択である。今、日本が直面しているこのジレンマの原因分析を行い問題点を指摘、改善策を掲げる。 |
件名 |
金融-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書の第一部では、まず日本が直面しているこのようなジレンマをくわしく説明し、原因を分析する。そして、金融制度調査会などの三つの報告にみられる問題点、特に規制緩和・撤廃の遅さや不徹底を具体的に指摘し、改善策を述べる。第二部では、ビッグバンに対応した金融行政のあり方について、政府が考えている方向性を解説し、その中身や組織の改革を批判的に検討し、さらに不良債権処理などセーフティ・ネットの強化策にも触れる。第三部では、ビッグバンの公共版ともいうべき財政投融資制度の改革を論じ、それを含む政府の財政構造改革の問題点を指摘する。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ビッグバンの危うさ―空洞化促進か金融危機か(「護送船団方式」とその崩壊 市場間競争の激化と日本の金融空洞化 「外為法改正」は福音か、陰謀か ほか) 第2部 ビッグバンで金融監督行政は変わるか(大蔵省による金融行政の失敗 金融行政は財政政策から独立できるか 日銀法改正は不十分 ほか) 第3部 ビッグバンと財政構造改革(公的金融の縮小と財政投融資の抜本的改革 「財政構造改革法案」は羊頭狗肉か 財政構造改革でマクロ経済はどうなる ほか) |
内容細目表
前のページへ