蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110053535 | 631.4/ニ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
生糸 日本-貿易-歴史 横浜市-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001002429 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幕末明治の国際市場と日本 生糸貿易と横浜 |
書名ヨミ |
バクマツ メイジ ノ コクサイ シジョウ ト ニホン |
著者名 |
西川 武臣/著
|
著者名ヨミ |
ニシカワ タケオミ |
出版者 |
雄山閣出版
|
出版年月 |
1997.4 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
631.4
|
分類記号 |
631.4
|
ISBN |
4-639-01436-8 |
内容紹介 |
国際市場に門戸を開いた開港直後から明治期を通じ、生糸は日本最大の輸出品であった。西欧列強(外国資本)に抗しつつ、生糸貿易の中枢をになった「生糸売込商体制」の実態と国際貿易都市横浜の発展を分析。 |
件名 |
生糸、日本-貿易-歴史、横浜市-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
国際市場に門戸を開いた開港直後から明治期を通じ、生糸は日本最大の輸出品であった。西欧列強(外国資本)に抗しつつ、生糸貿易の中枢をになった「生糸売込商体制」の実態と国際貿易都市横浜の発展を分析。 |
(他の紹介)目次 |
序 本稿の課題 第1章 貿易の開始と売込商の登場 第2章 生糸売込商体制の成立過程 第3章 港都の発展と売込商 |
内容細目表
前のページへ