検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

木下是雄集  3  日本人の言語環境を考える 

著者名 木下 是雄/著
出版者 晶文社
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110494390081.6/キ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 清田5512904490081/キ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
081.6 081.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000940028
書誌種別 図書
書名 木下是雄集  3  日本人の言語環境を考える 
書名ヨミ キノシタ コレオ シュウ 
著者名 木下 是雄/著
著者名ヨミ キノシタ コレオ
出版者 晶文社
出版年月 1996.4
ページ数 372p
大きさ 20cm
分類記号 081.6
分類記号 081.6
ISBN 4-7949-4693-7
内容紹介 情報量の急増と国際化が日本人の言語習慣を変える。論理的、直截的日本語とは。「理科系の作文技術」を生んだ大胆かつ実際的な日本語論。言語をとりまくさまざまなシステムや場を考え、言語の問題を深く探っていく。
著者紹介 1917年東京都生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。学習院大学教授等を経て81年より同学長。85年名誉教授。現在、言語技術研究会座長。著書に「物理の世界」等。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 情報量の急増と国際化が日本人の言語習慣を変える。『理科系の作文技術』を生んだ大胆かつ実際的な日本語論。
(他の紹介)目次 言語技術教育に取り組む
日本人の言語習慣を考える
言語政策の確立を
「であろう」の背景
テクニカル・ライターの養成
日本語は変わりつつある
ことばのことば
まるのみ主義
オールマイティ
科学放送―ラジオとテレビ〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。