山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

利根川・荒川流域の生活と文化     

著者名 利根川文化研究会/編
出版者 国書刊行会
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111988846291.3/ト/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
291.3 291.3
利根川 荒川

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000918534
書誌種別 図書
書名 利根川・荒川流域の生活と文化     
書名ヨミ トネガワ アラカワ リュウイキ ノ セイカツ ト ブンカ 
著者名 利根川文化研究会/編
著者名ヨミ トネガワ ブンカ ケンキュウカイ
出版者 国書刊行会
出版年月 1995.11
ページ数 305p
大きさ 22cm
分類記号 291.3
分類記号 291.3
ISBN 4-336-03787-6
内容紹介 利根川、渡良瀬川、荒川・中川、鬼怒川の各水系と手賀沼・印旛沼周辺地域の諸相を、歴史、民俗、考古学、地理、文学の各領域から解明した論文集。近世・近代の川とのかかわりを読み解く。
件名 利根川、荒川
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近世・近代の川とのかかわりを読み解く。歴史学、民俗学、考古学、文学等からアプローチ。
(他の紹介)目次 近世の利根川中流地域における洪水
利根川下流域の俳諧
利根川下流域の常夜灯
佐原市津宮毘沙門堂の絵馬
近世河岸景観復元の試み
渡良瀬川流域を中心とする旗本領の形成過程
新河岸川舟運の生活と文化
庄内領中島用水と瓦曽根溜井
鬼怒川の風土
手賀沼に於ける鳥猟慣行の成立
印旛沼の水運


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。