蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117099754 | KR131.3/プ/1 | 2階参考庫 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
そうだったのか!身のまわりの流れ
井口 学/編著,…
流体力学超入門
エリック・ラウガ…
図解によるわかりやすい流体力学
中林 功一/共著…
エクセルでできる熱流体のシミュレー…
岩井 裕/著,大…
明解入門流体力学
杉山 弘/編著,…
流体の力学
太田 有/著,藤…
混相流体の力学
日本流体力学会/…
都市の風環境予測のためのCFDガイ…
日本建築学会/編…
NumPyによるデータ分析入門 :…
Umit Mer…
図解道具としての流体力学入門
西野 創一郎/著
事例に学ぶ流体関連振動
日本機械学会/編
エレガントなSciPy : Pyt…
Juan Nun…
PIVハンドブック
可視化情報学会/…
Pythonによる数値計算とシミュ…
小高 知宏/著
粒子法 : 連続体・混相流・粒状体…
後藤 仁志/著
流体力学
水島 二郎/共著…
Excelで学ぶ配管技術者のための…
板東 修/著
粒子法 : 基礎と応用
矢川 元基/著,…
回転機械の振動 : 基礎から現象解…
矢鍋 重夫/共著…
高校数学でわかる流体力学 : ベル…
竹内 淳/著
絵ときでわかる流体工学
安達 勝之/共著…
流体解析の基礎
河村 哲也/著
古典的数式処理プログラムMACSY…
阿部 寛/著
「流体工学」のキホン : 気体や液…
小峯 龍男/著
その数学が戦略を決める
イアン・エアーズ…
図解によるわかりやすい流体力学
中林 功一/共著…
マンガでわかる流体力学
武居 昌宏/著,…
『流れの法則』を科学する : 数式…
伊藤 慎一郎/著
絵とき流体力学基礎のきそ
久保田 浪之介/…
数値計算法
長嶋 秀世/著
その数学が戦略を決める
イアン・エアーズ…
流体力学
石綿 良三/著
トコトンやさしい流体力学の本
久保田 浪之介/…
基礎から学ぶ流体力学
飯田 明由/共著…
Super crunchers :…
Ian Ayre…
エクセル数値計算 : Excel/…
河村 哲也/著
CIP法とJavaによるCGシミュ…
矢部 孝/共著,…
輸送現象の基礎
宗像 健三/共著…
よくわかる最新流体工学の基本 : …
小峯 龍男/著
C言語による数値計算入門 : 解法…
皆本 晃弥/著
図解もの創りのためのはじめての流体…
門田 和雄/著,…
道具としての流体力学
山口 浩樹/著,…
混相流ハンドブック
日本混相流学会/…
流れのふしぎ : 遊んでわかる流体…
石綿 良三/著,…
ながれの事典
神部 勉/編
流れ学入門 : おもしろ話で理解す…
久保田 浪之介/…
なっとくする流体力学
木田 重雄/著
数値流体力学ハンドブック
小林 敏雄/編集…
はじめて学ぶ流体力学
前田 昌信/著
大学院のための流体力学
中林 功一/共著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600337629 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
プラトンとロシア 21世紀COEプログラム「スラブ・ユーラシア学の構築」研究報告集 |
書名ヨミ |
プラトン ト ロシア |
著者名 |
根村 亮/編集
|
著者名ヨミ |
ネムラ リョウ |
著者名 |
杉浦 秀一/編集 |
著者名ヨミ |
スギウラ シュウイチ |
出版者 |
北海道大学スラブ研究センター
|
出版年月 |
2006.3 |
ページ数 |
132p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
131.3
|
分類記号 |
131.3
|
件名 |
ロシア・ソビエト哲学 |
個人件名 |
Platōn |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
われわれの身近に存在している流れ現象の多くは、移動境界を有する流れと考えても過言ではない。河川や海域で見られる流れ、油と水との二層流れ、変形する構造物まわりの空気の流れはその代表的な例である。それらの流れはそれぞれ液体と気体、液体と液体、固体と気体というように2つの物体が接して運動する現象である。このような現象を解明するには、物体どうしの接触面としての界面の運動を考慮して流体の解析を行わなければないない。本書では流れ場に内在する未知境界としての移動境界を有する流れの解析を各数値計算手法(差分法、有限要素法、境界要素法)を基礎として、詳しく解説したものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 移動境界流れ問題 第2章 差分法による解析 第3章 有限要素法による解析 第4章 境界要素法による解析 |
内容細目表
前のページへ