検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

初期中世の哲学     

著者名 J.マレンボン/著   中村 治/訳
出版者 勁草書房
出版年月 1992.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110412798132/マ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
132 132
哲学-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000692289
書誌種別 図書
書名 初期中世の哲学     
書名ヨミ ショキ チュウセイ ノ テツガク 
著者名 J.マレンボン/著
著者名ヨミ J マレンボン
著者名 中村 治/訳
著者名ヨミ ナカムラ オサム
出版者 勁草書房
出版年月 1992.5
ページ数 20,239,35p
大きさ 22cm
分類記号 132
分類記号 132
ISBN 4-326-10094-X
内容紹介 哲学史における顧みられることの少ない時期の一つである中世初期をとりあげ、プラトン、アリストテレスの受容を契機とするボエーティウス、スコトゥス、アベラルドゥスと論理学、自然学、文法学、神学を探る。
件名 哲学-歴史-中世
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ヨーロッパの形成期である中世初期、思想において中心的な役割を果たしたのは論理学であった。プラトン、アリストテレスの受容から論理をめぐる独創的な議論への変遷を描く。
(他の紹介)目次 第1部 古代の遺産(古代世界におけるプラトン派哲学
新プラトン派哲学と教会教父たち
古代の論理学的伝統
ボエーティウス)
第2部 中世哲学の始まり(最も初期の中世哲学者たち
ヨアネス・スコートゥス・エリウゲナの時代における哲学
エリウゲナの余波―九世紀末と十世紀初めにおける哲学
十世紀と十一世紀初めとにおける論理学と学問
アンセルムスの時代における論理学と神学)
第三部 一一〇〇‐五〇年(教師たちと学校
古代の哲学的伝統―学問、科学、詩
文法学と論理学
神学
アベラルドゥスと中世倫理学の始まり)
(他の紹介)著者紹介 中村 治
 1955年京都市に生まれる。1983年京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。2007年京都大学人間・環境学論文博士。現在、大阪府立大学人間社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。