蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111764130 | 288.1/ホ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000677954 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
忌み名の研究 講談社学術文庫 |
書名ヨミ |
イミナ ノ ケンキュウ |
著者名 |
穂積 陳重/著
|
著者名ヨミ |
ホズミ ノブシゲ |
著者名 |
穂積 重行/校訂 |
著者名ヨミ |
ホズミ シゲユキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1992.3 |
ページ数 |
244p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
288.12
|
分類記号 |
288.12
|
ISBN |
4-06-159017-0 |
件名 |
人名、タブー |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
原始社会における権威保持の目的から発生した、貴人の実名を敬避する「忌み名」は、ある種の行為を忌み避けるという古代社会におけるタブーの1種であり、人類学上の普遍的現象である。忌み名習俗は我国固有のものではないとした本居宣長以来の定説に対し、多数の事例をあげて批判を試みた壮大な実証的研究。大正期に帝国学士院長、枢密院議長の要職を歴任した法学者が絶筆として遺した先駆的名著。 |
(他の紹介)目次 |
1 諱に関する疑い 2 消極観(先人の説 支証) 3 積極観(美称 避称 御子代・御名代 習俗と名称 「記・紀」所載の古歌 習俗と礼制) 4 比較観(諱と「タブー」 実名敬避俗 複名俗) 5 概括観 |
内容細目表
前のページへ