検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アメリカ演劇の世界     

著者名 田川 弘雄/編著   鈴木 周二/編著
出版者 研究社出版
出版年月 1991.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114379571772.5/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1991
772.53 772.53
演劇-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000637948
書誌種別 図書
書名 アメリカ演劇の世界     
書名ヨミ アメリカ エンゲキ ノ セカイ 
著者名 田川 弘雄/編著
著者名ヨミ タガワ ヒロオ
著者名 鈴木 周二/編著
著者名ヨミ スズキ シュウジ
出版者 研究社出版
出版年月 1991.8
ページ数 314p
大きさ 20cm
分類記号 772.53
分類記号 772.53
ISBN 4-327-47156-9
内容紹介 移民の国、はるかな故郷、アメリカン・ドリームと現実との相剋。常に時代を映す鏡であったアメリカ演劇。商業的娯楽劇主流だった19世紀から、成熟の時代20世紀まで、アメリカ演劇のたどってきた歴史を概観する。
件名 演劇-アメリカ合衆国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アメリカン・ドリームと現実との相剋、アメリカ演劇は常に時代を映す鏡だった。その誕生から現在まで、アメリカ演劇の歴史の流れをたどる。
(他の紹介)目次 第1章 19世紀のアメリカ演劇
第2章 アメリカ現代演劇の誕生に向かって
第3章 ユージーン・オニール
第4章 アメリカ演劇の成熟
第5章 アメリカ演劇の新鋭
第6章 ブロードウェイを巡って―アメリカ演劇の特質
研究集会報告(19世紀の新世界の演劇
アメリカの風習喜劇
プロヴィンスタウン・プレイヤーズの意義
初期アメリカ劇壇とシアター・ギルド
オニールの劇作家としての「転機」と「成熟」
テネシー・ウィリアムズ―ブランチの非悲劇性の意味するもの
モラリストがモラルを語れないとき―アーサー・ミラー論の一側面
神話としての「家族」
シェパードとマメットにおけるモラル・リアリズム
夢想家とリアリスト―シェパードとマメット
ブロードウェイ・スケッチ
ロングランのシアリアス・プレイ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。