山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

漫画の歴史   岩波新書 新赤版  

著者名 清水 勲/著
出版者 岩波書店
出版年月 1991.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110931847726.1/シ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0111268041B726.1/シ/児童研究室児童書一般貸出在庫  
3 ふしこ3211009034726/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清水 勲
1991
726.101 726.101
漫画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000624123
書誌種別 図書
書名 漫画の歴史   岩波新書 新赤版  
書名ヨミ マンガ ノ レキシ 
著者名 清水 勲/著
著者名ヨミ シミズ イサオ
出版者 岩波書店
出版年月 1991.5
ページ数 201,39p
大きさ 18cm
分類記号 726.101
分類記号 726.101
ISBN 4-00-430172-6
件名 漫画-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 漫画は、大量印刷が可能になって初めて民衆のものとなった。一八三〇年代にパリで創刊された諷刺新聞『カリカチュール』と、同時期に江戸で大評判となった『北斎漫画』から説き起こし、今日の隆盛に至る漫画文化の軌跡をたどる本書は、諷刺画・戯画から劇画・コミックまで、豊富な図版で傑作を紹介し、巻末に詳しい人物略歴・年表を付す。
(他の紹介)目次 1 諷刺画・権力・大衆―一八三〇年代のパリと江戸
2 「漫画」という言葉―誕生から定着まで
3 『パンチ』と『ジャパン・パンチ』―架け橋となったワーグマン
4 自由民権期の漫画―政治を痛撃した人びと
5 中江兆民とビゴー―漫画雑誌の謎を推理する
6 ヒーローは語る―時代を映す人気者たち
7 長篇ストーリー漫画の誕生―岡本一平と活動写真
8 子供漫画の時代―推進役をはたした講談社・中村書店
9 戦争と漫画―国策遂行の要請の下で
10 大阪という発信地―鳥羽絵から劇画まで
11 戦後漫画の潮流―コミックの隆盛、一枚絵漫画の低迷
(他の紹介)著者紹介 清水 勲
 1939年東京に生まれる。編集者、美術館研究員を経て日本漫画資料館を主宰。現在、帝京平成大学教授、京都国際マンガミュージアム研究顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。