蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000814311 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ニクラス・ルーマン入門 社会システム理論とは何か |
書名ヨミ |
ニクラス ルーマン ニュウモン |
著者名 |
クリスティアン・ボルフ/著
|
著者名ヨミ |
クリスティアン ボルフ |
著者名 |
庄司 信/訳 |
著者名ヨミ |
ショウジ マコト |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
355p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
361.234
|
分類記号 |
361.234
|
ISBN |
4-7877-1406-0 |
内容紹介 |
社会的世界全体の複雑性を捉えるなどということは可能なのだろうか。ルーマンのシステム理論の基本的な構成、二次観察への転回、近代性に対する全般的診断などを論考。ルーマン社会学の複雑性を解きほぐす入門書。 |
著者紹介 |
1973年生まれ。デンマークのコペンハーゲン・ビジネス・スクール経営・政治・哲学学部教授。専門分野は社会的システム理論、群衆、経済社会学、建築、政治。 |
個人件名 |
Luhmann Niklas |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、ルーマン社会学の複雑性のいくらかを解きほぐすことを試みる。目指すのは、たとえルーマンが用いている語彙が、最初は馴染みのないものであっても、実際にはわずかな中心的概念に習熟しさえすれば、社会的世界がそれまでとはまったく違った仕方で、つまり、社会学的システム理論の視点から観察したときに立ちあらわれる見え方で、見えはじめることを明らかにすることである。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 序論 第2章 社会システム 第3章 観察システム 第4章 近代社会の機能的分化 第5章 機能的分化の帰結 第6章 権力と政治 第7章 結論 |
内容細目表
前のページへ