検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の数学   岩波新書 赤版  

著者名 小倉 金之助/著
出版者 岩波書店
出版年月 1964.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110219805419.1/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1964
419.1 419.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000340262
書誌種別 図書
書名 日本の数学   岩波新書 赤版  
書名ヨミ ニホン ノ スウガク 
著者名 小倉 金之助/著
著者名ヨミ オグラ キンノスケ
出版者 岩波書店
出版年月 1964.9
ページ数 163p
大きさ 18cm
分類記号 419.1
分類記号 419.1
ISBN 4-00-400016-5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古代から現代にいたるまでのわが日本の数学はどんなものであったか。また、なぜそうなったのか。本書は、この課題に対する答案である。和算は、わが国の学問の中でも最もよく日本人の独創性を発揮したものの一つである。世界科学史上に輝く和算や明治期の数学を、日本人の性格や社会文化との関連のもとに解明する。
(他の紹介)目次 第1日 和算のはじまり(この話の目的
戦国時代までの数学 ほか)
第2日 和算の発展(和算飛躍の時代的背景
筆算による代数の成立 ほか)
第3日 和算の成熟とその特色(和算の近代化へ
主な指導者 ほか)
第4日 和算の特色(つづき)と、洋算の輸入(和算家の生活と趣味
和算の論理、直観と帰納 ほか)
第5日 近代的数学の確立(明治初年の数学界
学制の影響 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小倉 金之助
 1885‐1962年。東京物理学校卒業。数学者、数学史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。