検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

松永貞徳 俳諧師への道  教養学校叢書  

著者名 島本 昌一/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 1989.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115243453911.3/シ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
1989

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000226958
書誌種別 図書
書名 松永貞徳 俳諧師への道  教養学校叢書  
書名ヨミ マツナガ テイトク 
著者名 島本 昌一/著
著者名ヨミ シマモト ショウイチ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1989.3
ページ数 215p
大きさ 20cm
分類記号 911.31
分類記号 911.31
ISBN 4-588-05304-3
個人件名 松永 貞徳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 貞門俳諧として一代を築いた貞徳の文学の庶民性を、その出自、師友関係、啓蒙思想、法華経への傾倒等の内に探る。
(他の紹介)目次 第1章 松永貞徳を育んだ環境(松永貞徳の『戴恩記』
松永昌三の『家譜』)
第2章 自立の時代(新しい時代
地上の権力と貞徳
松永昌三と貞徳―白川日題派をめぐって)
第3章 近世庶民文学の誕生(俳諧の確立
最晩年の貞徳)
松永貞徳略年譜


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。