検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

電電はこうして株式会社になった! ドキュメント・30万人の経理革命    

著者名 柏原 久/著
出版者 徳間書店
出版年月 1987.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114949993694/カ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
694.067 694.067
日本電信電話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000181009
書誌種別 図書
書名 電電はこうして株式会社になった! ドキュメント・30万人の経理革命    
書名ヨミ デンデン ワ コウシテ カブシキ ガイシャ ニ ナッタ 
著者名 柏原 久/著
著者名ヨミ カシワバラ ヒサシ
出版者 徳間書店
出版年月 1987.12
ページ数 257p
大きさ 20cm
分類記号 694.067
分類記号 694.067
ISBN 4-19-513578-8
件名 日本電信電話
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 資本金7800億円、総資本約11兆円、日本一のマンモス企業NTTが生みの苦しみを存分に味わわされたのは、民営化1年後の第1回決算報告だった。膨大な固定資産の棚卸し。電柱1400万本、マンホール64万個、ケーブル120万キロメートル、電話機5000万台―もさることながら、資産整理と同時に“官”から“民”への意識の切り換えを、完璧に行なう必要があった。電電マン30万人が自ら“電電百年のアカ”を削ぎ落としていくためには、どのような作業が欠かせなかったのか―。民営化なったJR、日本航空の経理マンにとっても必読の書!
(他の紹介)目次 序章 のしかかる暗雲
第1章 中国電気通信局での壮大な実験
第2章 電電百年のアカ
第3章 電電経理学校ゼロ期生の誕生
第4章 悪戦苦闘
第5章 全国行脚
第6章 かすかに先が見えてきた
第7章 電電からNTTへ
第8章 誤差7100万円の奇蹟


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。