蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115965717 | 361.4/ア/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9013069530 | 361/ア/ | 図書室 | 5B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001325098 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世間学への招待 青弓社ライブラリー |
書名ヨミ |
セケンガク エノ ショウタイ |
著者名 |
阿部 謹也/編著
|
著者名ヨミ |
アベ キンヤ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2002.1 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
361.4
|
分類記号 |
361.4
|
ISBN |
4-7872-3196-0 |
内容紹介 |
私たちが知らぬ間に組み込まれている世間とはいったい何か? 分かるようで分からない日常生活と世間との関わり方を検証し、「生活世界」の構造を解読する論考集。 |
著者紹介 |
1935年生まれ。共立女子大学学長。専攻は西洋中世史。著書に「阿部謹也著作集」「学問と「世間」」「ヨーロッパを見る視角」「「世間」とは何か」「「教養」とは何か」など。 |
件名 |
社会心理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
昭和に入り、慢性不況の一方で戦時体制に移行する時代相を描くなかで、相馬夫妻と親交を結んできた木下尚江夫妻、井口喜源治が逝く。インド独立運動に奔走し、日本の敗戦を予期しつつ世を去る中村屋の婿ビハリ・ボースとその後継者チャンドラ・ボースの死。そして開店以来48年にわたる歴史の幕を閉じる中村屋の解散式。昭和初期から敗戦に至る激動の日本を描いた、本格大河小説5部作の第4部。 |
内容細目表
前のページへ