検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

膜の化学   新化学ライブラリー  

著者名 妹尾 学/著
出版者 大日本図書
出版年月 1987.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012278484571/セ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000157191
書誌種別 図書
書名 膜の化学   新化学ライブラリー  
書名ヨミ マク ノ カガク 
著者名 妹尾 学/著
著者名ヨミ セノオ マナブ
出版者 大日本図書
出版年月 1987.3
ページ数 238p
大きさ 22cm
分類記号 571.4
分類記号 571.4
ISBN 4-477-14606-X
件名 膜(工学)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書の主題である膜は、新しい機能性材料としていろいろの分野で注目されている。仮想された機能を持つ膜が現実につくられていった経緯は、まさに化学の着実な発展を物語るものである。現在、膜に更に高度の機能、例えばエネルギー変換機能や情報の受容・伝達機能などが求められている。生体における膜の働きをまのあたりにみると、これらの希望が決して夢ではないことがわかってくる。膜の機能性についてどのように発想を展開すべきか詳細に検討することによって、これからの膜の進歩の基礎がつくられていくであろう。
(他の紹介)目次 1 膜とは
2 合成膜の構造と分離機能
3 物質輸送・変換における膜の働き
4 情報処理における膜の働き


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。