検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

稲を伝えた民族 苗族と江南の民族文化    

著者名 萩原 秀三郎/著
出版者 雄山閣
出版年月 1987.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112856323382.2/ハ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000153045
書誌種別 図書
書名 稲を伝えた民族 苗族と江南の民族文化    
書名ヨミ イネ オ ツタエタ ミンゾク 
著者名 萩原 秀三郎/著
著者名ヨミ ハギワラ ヒデサブロウ
出版者 雄山閣
出版年月 1987.2
ページ数 345p
大きさ 20cm
分類記号 382.2236
分類記号 382.2236
ISBN 4-639-00631-4
件名 苗族
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ミャオ族が日本に稲作文化をもたらした!日本の民族文化のルーツを求めて歩きつづけた著者は、民俗学者・写真家としての眼と脚でついに中国江南の貴州省にたどりついた。
(他の紹介)目次 能とシャーマニズム―日本的なるものの原風景
宇宙観と魂の容れもの
巫師の鬼祓い
タマフリとタマシズメ
大地を叩き地霊―神をよぶ
鼓社節を現地にみる
潘光華氏の鼓社祭
ウシの供犠と木鼓
シャーマニズムと太鼓
銅鐸と銅鼓
銅鼓の起源は何族に帰すべきものか
マレビトと蓑笠と穀霊
吃新節と死体化生神話を貫くイヌの説話
三月節供
端午節と竜舟
カヤの文化
綱引と“竜樹”
稲を伝えた民族


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。