蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112968573 | 324.6/ゲ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000120878 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代社会の家族と法 第3回日ソ法学シンポジウムの記録 |
書名ヨミ |
ゲンダイ シャカイ ノ カゾク ト ホウ |
著者名 |
沼田 稲次郎/編
|
著者名ヨミ |
ヌマタ イネジロウ |
著者名 |
藤田 勇/編 |
著者名ヨミ |
フジタ イサム |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
1986.3 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
324.6
324.938
|
分類記号 |
324.6
324.938
|
ISBN |
4-535-57593-2 |
件名 |
親族法、民法-ソビエト連邦 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
報告(社会化、個人化と家族 発達した社会主義の諸条件のもとでの国家、法および家族 日本国憲法における家族と社会保障 ソビエト国家の社会政策とその憲法的認証 わが国における離婚の現状と法律実務上の若干の問題点 ソビエト家族法の基本的諸原則 日本社会保障法における家族 ソ連邦における年金受給権と年金年齢に達した者の法的地位 ソ連邦における母性と児童の国家的=法的保護 日本における性役割と女性の地位 人権の法理と人権運動 男女平等の憲法原則と現行法の諸部門・諸制度におけるその発展 ソ連の法システムにおける共和国法令の役割と意義 連邦構成共和国の結婚・家族法典における一般性と特殊性 日本の家庭裁判所の機構と役割) 記録 第3回日ソ法学者シンポジウム報告「国家・家族および個人」 訪問記(人民裁判所を訪れて モクスワ州弁護士会にて ソビエト法律家協会との懇談 ウクライナ「国家と法」研究所について ウクライナ共和国における若干の法的問題) 感想(大陸国家にありてマルクス主義を思う 離婚問題についての討論の感想 青春の想いと研究の進歩のために オブザーバーの感想 訪ソ印象雑感記 モスクワ、レニングラード、その他 初めてのソ連(平山/知子) 思いつくままに シンポジウムの難しさ ソビエト旅行断片 モクスワ再見 シンポジウムの将来について) 第1回日ソ法学者シンポジウム報告「社会的発展における法の役割」 第2回日ソ法学者シンポジウム報告「社会発展と法の役割―平和と人権」 |
内容細目表
前のページへ