検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ゴート語入門     

著者名 高橋 輝和/著
出版者 白水社
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181113796849.9/タ/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001793626
書誌種別 図書
書名 ゴート語入門     
書名ヨミ ゴートゴ ニュウモン 
著者名 高橋 輝和/著
著者名ヨミ タカハシ テルカズ
版表示 新版
出版者 白水社
出版年月 2023.9
ページ数 146p
大きさ 21cm
分類記号 849.99
分類記号 849.99
ISBN 4-560-08987-3
内容紹介 ゲルマン諸語のなかで最古の文献を残しているゴート語の入門書。外的構造を解説し、ルカ福音書に述べられている放蕩息子の話の本文を取り上げて分析。変化語尾一覧表、語彙なども収録する。現代英語のより良き理解にも有用。
著者紹介 岡山大学名誉教授。博士(文学)。ドイツ語学文学振興会奨励賞、日本独文学会賞受賞。著書に「聖人と竜」「ドイツ語の様相助動詞」など。
件名 ゴート語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ゴート語は、ゲルマン諸語中最古の文献を残しているので、現代英語のより良き理解にも大いに有用。なぜbeの過去形はwasとwereなのか、なぜgoの過去形はwentなのか、なぜgoodやmanyの比較級はbetterやmoreなのか、なぜhe shallsではなくてhe shallなのか。これらの疑問に対する答えの手掛かりが本書の中にある。日本初のゴート語入門書、待望の復刊。
(他の紹介)目次 ゴート人の歴史
ゴート語の位置
ウルフィラとゴート語訳聖書
ゴート語の外的構造
放蕩息子の話の本文
本文分析
ゴート語訳とギリシャ語原典並びにラテン語訳、ルター訳との比較
ゴート語の保守的特徴
変化語尾一覧表
語彙
索引
銀文字写本の写真と原文
参考文献
日本人のゴート語研究
(他の紹介)著者紹介 髙橋 輝和
 1944年生まれ、岡山大学名誉教授、博士(文学)。ドイツ・ゲルマン言語文化論専門。受賞歴:1975年ドイツ語学文学振興会奨励賞。2017年日本独文学会賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。