蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310648157 | 518.5/ナ/ | 2階図書室 | WORK-448 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
永井 一史 多摩美術大学すてるデザインプロジェクト
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001784035 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
すてるデザイン 持続可能な社会をつくるアイデア |
書名ヨミ |
ステル デザイン |
著者名 |
永井 一史/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ カズフミ |
著者名 |
多摩美術大学すてるデザインプロジェクト/著 |
著者名ヨミ |
タマ ビジュツ ダイガク ステル デザイン プロジェクト |
出版者 |
パイインターナショナル
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
518.52
|
分類記号 |
518.52
|
ISBN |
4-7562-5764-2 |
内容紹介 |
ゴミを出さないスーパーマーケット、自分で修理ができるスマホ…。「ゴミ問題をどうデザインすべきなのか?」をテーマに、廃棄を前提としない製品やシステム・サービスに取り組む、企業・団体等の最先端の事例を紹介する。 |
著者紹介 |
多摩美術大学卒業。同大学統合デザイン学科教授。アートディレクター、クリエイティブディレクター。株式会社HAKUHODO DESIGN代表取締役社長。 |
件名 |
廃棄物処理、資源再利用、デザイン |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
つる子はこほんとひとつ咳払いして言った。「奨学金をだすことにしたよ。」ある日、曾祖母につる子に呼びだされたわかばたち一家。いとこの樹とともに、つる子から高校の学費を援助するという提案を受ける。条件は、今の実力よりひとつ上の学校をめざすことだった。受験とバレー部の両立、応援し心配する親からのプレッシャーに悩みながらも、わかばは挑戦するおもしろさを感じていく。中学生から。 |
(他の紹介)著者紹介 |
まはら 三桃 福岡県生まれ。講談社児童文学新人賞佳作『カラフルな闇』でデビュー。作品に『鉄のしぶきがはねる』(坪田譲治文学賞、JBBY賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ